記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga おい!これってYO!Syamuさんのことじゃんか!

    2021/07/29 リンク

    その他
    omochi-kun
    omochi-kun 脳は労せずに手に入れた(フリーローディング)ものよりも、何らかの対価を払って入手したものを好みます。 コントラフリーローディング効果

    2020/08/07 リンク

    その他
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky “質問のポイントは「平均より」という点”

    2019/04/22 リンク

    その他
    Kento-C
    Kento-C 心理学も関与している

    2019/01/04 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 ダニング=クルーガー効果:「なぜ」とは書いてあるけど「相関が強い」としか言えない■上流階級バイアス p.5

    2018/06/26 リンク

    その他
    Nean
    Nean 2016年1月19日付記事。5ページ目「上流階級バイアス」。

    2018/06/26 リンク

    その他
    nanatujima
    nanatujima newspicksのコメント欄みたらゴロゴロおった

    2018/05/24 リンク

    その他
    htnhtn15
    htnhtn15 “人は「自分がいかに気の利かない人間か」を知ることができない”

    2018/03/21 リンク

    その他
    holly_d
    holly_d “つまり、人は「自分がいかに気の利かない人間か」を知ることができないのです”

    2018/01/17 リンク

    その他
    youshow
    youshow 中央値ではないので、70%の人が「私は平均以上です」と答えても何ら問題はない

    2017/04/17 リンク

    その他
    takatama
    takatama ダニング・クルーガー効果。あーあるある、に自分が含まれないw

    2016/12/20 リンク

    その他
    naganaga7558
    naganaga7558 運転とHに関しては皆そうだな。自分は平均以上だと思っていてもそう答えない人もいたと思うな。

    2016/12/12 リンク

    その他
    wang0120
    wang0120 誰しもが考えたことがあるのでは?

    2016/11/30 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni

    2016/11/06

    その他
    rgfx
    rgfx 一番信用出来ないのは自分。(「おとり効果」については実態のない二重価格として景表法の対象っすねえ。

    2016/09/06 リンク

    その他
    tomio2480
    tomio2480 すごく背筋が伸びるありがたいお話しが書いてあった.

    2016/04/03 リンク

    その他
    snowstep
    snowstep “これまで調べられたなかで、コントラフリーローディング効果が生じない動物が、一種だけ知られています。飼いネコです。ネコは徹底的な現実主義です。”

    2016/03/04 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 人は誰しも自分自身を観察することはできないんだね。エゴサって承認欲求の表れって言われるけど、他人の評価を通して自分を客観視する試みなのかも。

    2016/03/01 リンク

    その他
    tone-unga
    tone-unga 安倍のことかな。

    2016/02/27 リンク

    その他
    waman
    waman 『これまで調べられたなかで、コントラフリーローディング効果が生じない動物が、一種だけ知られています。飼いネコです。ネコは徹底的な現実主義です。』

    2016/02/27 リンク

    その他
    watarun7
    watarun7 いつも意識してたい なぜ能力の低い人ほど自分を「過大評価」するのか

    2016/02/23 リンク

    その他
    hiroyukiarai
    hiroyukiarai "ダニング=クルーガー効果/1.能力の低い人は自分のレベルを正しく評価できない。/2.能力の低い人は他人のスキルも正しく評価できない。/3.だから、能力の低い人は自分を過大評価する。"

    2016/02/01 リンク

    その他
    miraishonen99
    miraishonen99 面白い 池谷さんの文章を久々に読んだ

    2016/01/26 リンク

    その他
    metalpress
    metalpress 面白く読ましてもらいました。

    2016/01/24 リンク

    その他
    hirohobby
    hirohobby 自分の能力を過信するのはダメ、ゼッタイ。テストで高得点を取っても「いやー大したことないよ~」と謙遜していた秀才は、もしかしたら脳のクセで謙遜していた奴もいたりして。

    2016/01/24 リンク

    その他
    junorag
    junorag 1ページ目の下手な例示と、6ページものページ分割で損してるせいでつまらない記事に見えた(認知バイアス)

    2016/01/24 リンク

    その他
    airtrip31
    airtrip31 上手くまとめられて面白いですね。

    2016/01/23 リンク

    その他
    nekonenene
    nekonenene 脳が無自覚に起こす偏見の話。とてもおもしろかった

    2016/01/23 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge ネコが印象強い

    2016/01/23 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b にゃー

    2016/01/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ能力の低い人ほど自分を「過大評価」するのか(池谷 裕二)

    「自分は平均以上」と勘違い 先日電車に乗っていたら、隣に中学生くらいの女の子が座っていました。かわ...

    ブックマークしたユーザー

    • rytich2023/08/02 rytich
    • kochisahayashi2023/01/22 kochisahayashi
    • hanavall2022/12/26 hanavall
    • szkmkt2022/12/17 szkmkt
    • son_8ga7gkakgaga2021/07/29 son_8ga7gkakgaga
    • yamada_k2021/03/15 yamada_k
    • maple79762021/02/25 maple7976
    • ohesotori2020/12/21 ohesotori
    • kamiaki2020/08/29 kamiaki
    • facebooook2020/08/27 facebooook
    • omochi-kun2020/08/07 omochi-kun
    • w2K8ex3M2020/06/16 w2K8ex3M
    • soyokaze_max2020/01/11 soyokaze_max
    • gan22020/01/10 gan2
    • tkeisuke32019/12/15 tkeisuke3
    • san-ma2019/10/14 san-ma
    • lowpowerschottky2019/04/22 lowpowerschottky
    • wackunnpapa2019/03/12 wackunnpapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事