記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsysoba
    tsysoba 一人ワークショップでこれが書けるのか。すごい。

    2016/01/05 リンク

    その他
    ladyjanymo
    ladyjanymo ヨーロッパの場合、印刷技術の普及と旅行が増えたことは、両方ともキリスト教絡み。

    2015/12/01 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「印刷本は最初の大量生産品」。あーそうか、最初なのか。ベゾス氏がAmazonを本屋としてスタートさせ、どんどん取り扱い品目を増やしてビジネスを発展させているのも当然ですね。

    2015/11/30 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan ヨーロッパの場合、印刷技術の普及と旅行が増えたことは、両方ともキリスト教絡み。日本の場合は、全く別で印刷された書籍は大半が娯楽だし、物見遊山も信仰というより大半は娯楽目的だったので。

    2015/11/30 リンク

    その他
    nobujirou
    nobujirou 個人ブログはマニエラの時代に入ったと思うんだけどマニエリスムはやっぱりパラドキシカルなんだよね。マニエリスムはいつも限界を迎える。次に来るのはバロックだったっけ

    2015/11/30 リンク

    その他
    t_lav95
    t_lav95 “印刷以前の執筆活動はオリジナルな行為というよりも、モザイクの作製であった。”現代の創作活動ではこれは高度化され隠蔽化されているが、同じ線上にある

    2015/11/30 リンク

    その他
    skel
    skel せっかくここまで調べたのに、調査の羅列だけでまとめがないから何を言いたいのかわからない記事。惜しい。そして時間返せ

    2015/11/30 リンク

    その他
    madara-neco
    madara-neco グーテンベルクの銀河系。

    2015/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    思考の歴史というものを考えてみたい(前編:中世、そして、15-16世紀): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求するこ...

    ブックマークしたユーザー

    • miabi2016/11/16 miabi
    • djehgrtnlr2016/05/22 djehgrtnlr
    • tboffice2016/01/13 tboffice
    • tsysoba2016/01/05 tsysoba
    • pero12016/01/03 pero1
    • mrich2015/12/28 mrich
    • curion2015/12/12 curion
    • goudacheese2015/12/07 goudacheese
    • otakumesi2015/12/07 otakumesi
    • rgfx2015/12/04 rgfx
    • h0ba2015/12/03 h0ba
    • yujin_kyoto2015/12/02 yujin_kyoto
    • ym_kokoperi2015/12/02 ym_kokoperi
    • dice162015/12/01 dice16
    • hasetaq2015/12/01 hasetaq
    • sunstar782015/12/01 sunstar78
    • ohnishiakira2015/12/01 ohnishiakira
    • soma282015/12/01 soma28
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事