エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
完璧な2Dプラットフォーマーと謳われているCorgi Engineを試してみた【Unity】【アセット】 - (:3[kanのメモ帳]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
完璧な2Dプラットフォーマーと謳われているCorgi Engineを試してみた【Unity】【アセット】 - (:3[kanのメモ帳]
この記事でのバージョン Unity 2017.2.0f3 Corgi Engine Ver4.3 はじめに 以前、Unityのライセンス購入... この記事でのバージョン Unity 2017.2.0f3 Corgi Engine Ver4.3 はじめに 以前、Unityのライセンス購入時に優良&有料アセット詰め合わせ(エッセンシャルパック)が貰えました。 せっかく貰ったのだから試しに使ってみよう!記事にもしてみよう!というのがこの記事の趣旨です。 さて、今回紹介するアセットはCorgi Engineです。 説明によると完璧な2Dプラットフォーマーだそうです。 Corgi Engineは完璧な2Dプラットフォーマー/そこでのrun&gunソリューションです。 それは、あなたのゲーム向けタイトな(非物理ベースのコントロール)キャラクター・コントロール。高速にデスクトップおよびモバイル上で動作。ラン、シュート、ダッシュ、ジェットパック、等々! Corgi Engine - 2D + 2.5D Platformer - Asset Stor