エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「勝ち負けパラダイム」からの脱出
「なぜ、説得すると人は離れ、納得すると人は共感すると思いますか?」 という刺激的な質問を、エンパシ... 「なぜ、説得すると人は離れ、納得すると人は共感すると思いますか?」 という刺激的な質問を、エンパシーライティング・コーチの方からいただきました。 私の答えは、「勝ち負けの、力学」。 ーーー ×説得される:負けた気がする ◎納得する :自分で勝ち取った気がする ーーー このやり取りに対して、コンサルタントのエンパシーコーチは、 「エンパシー・ライティングって、説得を納得に変えるツールだよね! クライアントに正論だけを言ってもついてこないけど、共感のストーリーも伝えてあげるとついてくる」と。 確かに! * 誰しも説得はされたくないものです。 コミュニケーションにおいても、大切なのは【ゴール】。 相手に気持ちよく行動してほしい、というゴールであれば、「説得」ではなく、「納得」がよいことが多いです。 納得して自らの内的モチベーションで仕事に取り組んだ方が往々にして良い結果につながります。 しかーし