エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Arduino Utilityライブラリ | なんでも独り言
使い方はいつもどおりで、ダウンロードして解凍したフォルダをlibrariesフォルダに入れてください。 そ... 使い方はいつもどおりで、ダウンロードして解凍したフォルダをlibrariesフォルダに入れてください。 そしてプログラムに #include <Utility.h> と書けばOKです。 Arduino UNO用に作っているのでMegaなんかではほとんどの関数が動かないと思います。 ライブラリの関数は以下の6つです。 また、システムクロックが16MHzの前提で話していきます。 void setPWMFrequency(uint8_t pin, int divisor) 関数名の通りArduinoのPWMの周波数を変えます。 setPWMFrequency(11, PWM_DIV32); 第1引数はPWMの使えるピンの番号(3, 5, 6, 9, 10, 11)です。 それ以外を指定するともちろんスルーされます。 第2引数は分周比を指定します。 分周比は定数を用意していますのでそれを用いたほう
2017/04/06 リンク