エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Firefox で日本語ドメインの .com / .net が punycode で表示される理由
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Firefox で日本語ドメインの .com / .net が punycode で表示される理由
Firefox では、日本語ドメインのサイト(http://日本語.com/ など)のアドレスをアドレスバーに打ち込ん... Firefox では、日本語ドメインのサイト(http://日本語.com/ など)のアドレスをアドレスバーに打ち込んでも、http://xn--wgv71a119e.com/ のように punycode に変換して表示されます。 これは Firefox が国際化ドメイン(IDN)に対応していないのではありません。例えば http://日本語.jp/ にアクセスするとアドレスバーに正しく表示されています。 同じように .org や .info でも日本語のまま表示されますが、.com, .net のときは xn--~ になってしまいます。これにはセキュリティ上の理由があって、国際化ドメイン名の表示が有効なトップレベルドメインに説明されています。 特定の TLD で IDN の表示を有効にするには、その関係レジストリが利用可能な文字を記載したポリシーを発行、維持していることが条件となります。