エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マイナスからプラスを生み出す失敗学の重要性。
どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 昔、電球を発明したエジソンがインタビューアに「一万回も... どーも、ソフトウェア開発者のりょーたです。 昔、電球を発明したエジソンがインタビューアに「一万回も失敗したそうですが、苦労しましたね」と聞かれて、こう答えたそうです。 「失敗ではない。うまくいかない方法を一万通り発見しただけだ」 これ、素晴らしい考え方だと思うんですよね。こういう考え方だと、失敗というのはマイナスでは無く、むしろプラスを生み出すためのきっかけだということになります。 この考え方を押し進めて、チーム内でも失敗を共有し、どんどんプラスにつなげていけると良いですね。 チームの誰かが失敗したときに、それを共有し、他の人が失敗しないようにすることで、失敗の経験からプラスを生み出すことができます。 「失敗談を語り合うウェブサービス」とかあっても、面白いかもしれませんね。