エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ミシガン大学の自動運転シティに(Google Earthで)行ってみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ミシガン大学の自動運転シティに(Google Earthで)行ってみた
出典:Google Earthミシガン州には自動運転のための実証都市「Mcity」があるが、実際はどういった施設な... 出典:Google Earthミシガン州には自動運転のための実証都市「Mcity」があるが、実際はどういった施設なのだろう。Google Earthを駆使してMcityをバーチャルで訪れてみたら、さまざまな発見があった。 McityはGoogleストリートビューでは林に囲まれて見えないが、Google Earthだと上空から一目瞭然だ。アップで見ると、「正面部分のみの建物」や「トンネル」、「高速道路の入り口」などの施設を見つけることができた。 ほかにも、信号や交差点、歩道、鉄道踏切、ロータリー、砂利道、駐車場、道路標識、街灯、建設障害物、直線道路、カーブなどが設置されている。 建物の張りぼて=出典:Google Earth信号や交差点=出典:Google Earth■多様な道路環境が用意、5Gもいち早く整備Mcityとは、ミシガン州の州政府とミシガン大学がタッグを組んで運営する官民研究機関