エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HTML5でセマンティックなブログのアウトラインを考えたときに役立ったことのまとめ。
これらの新要素と、あるHTML5の書籍でサンプルをざっと見た時点では「ふむふむ、いままで<div>で囲んで... これらの新要素と、あるHTML5の書籍でサンプルをざっと見た時点では「ふむふむ、いままで<div>で囲んでいた部分を置き換えればいのね。」くらいに思っていたのですが、実際にマークアップしてみると…あれれ?と、主に<section>と<nav>要素でちょっとつまずいてしまいました。 <section>の使い方がいまいちわからない。 たぶん、そう思われた方は少なくないと思います。 セクションを日本語に訳すと、文書構造的には「節」「章」「欄」というのがしっくりくると思います。「第一節」とか、「ニュース欄」とか。で、そのセクションを表す要素(タグ)は上記のとおり<section>だけではありません。上の表の<section>から<nav>まで、すべてセクションを表す新要素です。他にも、従来からある<body><hn><address>もセクションを表す要素ですね。 これらのセクショニング要素の中で
2014/11/10 リンク