エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
concrete5の外部フォームの使い方
concrete5の標準ブロックの中でダントツの意味不明さを誇る「外部フォーム」ブロック。編集モードで割り... concrete5の標準ブロックの中でダントツの意味不明さを誇る「外部フォーム」ブロック。編集モードで割りと上の位置にあるのでクリックしたことがある方も多いと思いますが、クリックするとこのようなウィンドウが開きます(この画面の誤訳も意味不明さに拍車をかけている。5.6.2から直します。すいません)。 ブロックを追加すると、冒頭のようなテキストフィールドが1つだけのフォームが出てきます。フォームに入力して送信してみても、何も起こりません!で、これは何なのかというと、ひとことで言うと「自分でPHPで作ったメールフォームを埋め込めるブロック」です。 標準ブロックの中には他にも「フォーム」ブロックがあり、簡単操作でフォームを作成することができます。 フォームブロックはマウス操作だけでフォームの入力項目を追加・編集・並び替えが可能で、とても便利ですが、その反面、融通が効きません。デザイン上の自由度も