
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ベストアワード」に輝く王者・ハミルトンの“進化”。~今宮純の2014年・F1アワード~(今宮純)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ベストアワード」に輝く王者・ハミルトンの“進化”。~今宮純の2014年・F1アワード~(今宮純)
2014年最終戦アブダビGPで勝利、2008年に史上最年少でチャンピオンになって以来2度目の王座を獲得したハ... 2014年最終戦アブダビGPで勝利、2008年に史上最年少でチャンピオンになって以来2度目の王座を獲得したハミルトン。 レギュレーション大改革の今年、1600cc直噴V6ターボのパワーユニット(PU)を3年前から開発してきたメルセデスが新時代を切り拓いた。19戦16勝の強さは、シャシーの完成度とPUの回生パワー&トルク性能の証明。名門メーカーチームの2冠制覇は、’07年フェラーリ以来の快挙である。 さて年末恒例の「アワード」だが、今年は悩むことなく決まった。最多11勝の王者ハミルトンは勝ったレースよりも、むしろ中盤戦に後方から粘り強く追い込んで3位を得たドイツ、ハンガリーGPで進化を感じさせた。6年も間を置き、異なるチームで2度目の戴冠を達成した例は少なく、速さで押しまくるスタイルからの脱却が勝利の鍵だった。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると