新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「お金がないから」だけではない…旅行も引っ越しも外出も自由にできない日本人の"悲痛な嘆き" 「移動したいときに移動できる権利」があるはずなのに
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「お金がないから」だけではない…旅行も引っ越しも外出も自由にできない日本人の"悲痛な嘆き" 「移動したいときに移動できる権利」があるはずなのに
移動に困難や苦労を感じる人たちの声 移動をめぐる格差が存在する中で、実際に移動をめぐる「困難」や「... 移動に困難や苦労を感じる人たちの声 移動をめぐる格差が存在する中で、実際に移動をめぐる「困難」や「苦労」を経験したことがある人はどのぐらいいるのだろうか。 全国の2949人が回答した移動に関する調査調査で明らかになったのは、約3人に1人(約36.9%)が何らかの移動をめぐる困難や苦労を経験している実態である。 自由記述の結果によると、地震や自然災害によるもの、新型コロナによるもの、居住する地域の特性による交通機関の選択肢が少ないといったものが多く挙げられたが、ほかにも回答者の具体的な経験として次のようなものがあった。少々多くなるが、重要な声なので列挙したい。 交通費を減らそうと、約10キロ歩いた 「夫が仕事ばかりなので、子どもとずっと一緒に過ごしていて、買い物や美容室に行きたいと思っても行けない」(40歳、女性、年収300万円未満) 「旅行先で子どもが体調を崩し、一人で対応しながら公共交通