エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なんで、こんなんしまっていたのだろう……いつの間にか資料棚が歴史の宝庫になっていた話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なんで、こんなんしまっていたのだろう……いつの間にか資料棚が歴史の宝庫になっていた話
なんで、こんなモノを後生大事にしまっていたのだろう……。 取材して書くことを生業にしていると、どんど... なんで、こんなモノを後生大事にしまっていたのだろう……。 取材して書くことを生業にしていると、どんどんと資料がたまっていくもの。だから普段からため込まないように気をつけてはおります。作家・吉村昭は作品を書き終えると、次に必要としている人のために資料を放出していたそうです。 ところが筆者の場合、ちょっと事情が違う。 「これもいつか役に立つかもしれない……」そう考えれば捨てるに捨てられず、しまいこんでしまうのであります。 けれども、そろそろ整理をする時がきたのではないか。そう思って資料棚をいじくっていると、グッとくるやら、自分にあきれるやら。そんな資料の数々を紹介してみたいと思います。 ということで、資料棚のファイルケースをはじから順に空けてみたのですが、出るわ出るわ。とりわけ、児童ポルノ法やら東京都青少年健全育成条例の資料は、ダブりもいっぱい。そして、もう必要ないだろうモノがあふれかえってい