エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
今さら聞けない?電卓のCA・CE・Cボタンの違い - 事務屋ドットコム
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今さら聞けない?電卓のCA・CE・Cボタンの違い - 事務屋ドットコム
総務・経理の仕事をしながら感じた「あると便利な書式」の無料ダウンロードなど「共有すると良さそうな... 総務・経理の仕事をしながら感じた「あると便利な書式」の無料ダウンロードなど「共有すると良さそうなこと」をブログやPodcastで配信しています。 電卓の数字や計算式を消すとき、 Cの書かれたボタンを押して消しているけど 「CAやCEとの違いがよく分からない」という方が多いようです。 簿記を詳しく教わった人ならば 常識のように知っていると思いますが、 多くの場合、 社会人になって初めて経理に配属になったり、 営業で見積もりを計算するのに使ったり と、社会人になってから使うことになります。 そこで、今まで使い方を詳しく知らないまま 仕事をしていた人のために 改めて電卓のC(クリア)ボタンの違いについて説明します。 1.シャープ製の電卓の場合Cボタンはクリア今まで計算した計算式を消します。 例)100+300[C]200+500=700 になります。 [C]を押したところで今までの計算式がクリア