エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ロシア5都市を回って感じた、日本人の私に対するロシア人(移民含む)の態度 - MULTILINGIRL♫
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロシア5都市を回って感じた、日本人の私に対するロシア人(移民含む)の態度 - MULTILINGIRL♫
ロシアという国。北海道で生まれ育った私にとっては地理的にそれほど遠い国という感覚はないが、北海道... ロシアという国。北海道で生まれ育った私にとっては地理的にそれほど遠い国という感覚はないが、北海道人の私にとってさえ、サハリンは気軽にいけるような場所ではない事くらいは小さい頃からわかっていた。 また旅行でロシアに行こうと思えば、ビザも取らなければならない上、東京ーウラジオストクの便は、東京ーソウルみたいに格安でもないとうこともあり、私にとってはロシアという国は地理的には近いのに気軽に行けるような国ではなく、遠い国のように思えていた。 それでも毎回定期的にニュースに上がってくる北方領土問題や、地図を見た時のロシアという広大さ、民族の多様さに憧れ、去年三ヶ月ほどかけて5都市を回ってきたのである。 まずそこで感じたのは、アメリカやヨーロッパに行った時よりも、人の感覚が日本人に近いというか、まだここはアジアに近いのだなという感覚だった。それはおそらく横から見た時の顔立ちが、つまり頭の形が形質的に、