エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地デジで録画したVRO形式のファイルをmp4やaviに変換する方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地デジで録画したVRO形式のファイルをmp4やaviに変換する方法
■地デジで録画したVRO形式のファイルをmp4やaviに変換する方法 家電のDVDレコーダーで録画した動画を... ■地デジで録画したVRO形式のファイルをmp4やaviに変換する方法 家電のDVDレコーダーで録画した動画をPCでmp4やaviに変換しようとするとプロテクトがかかっているために変換できません。 そんなDVDレコーダーで地デジを録画したVRO形式のファイルをプロテクトを解除してmp4やaviに変換してしまう方法です。 つまり、CPRMディスクをコピーする方法です。 ※CPRMとは、デジタル放送を「1回だけ録画可能」にするコピーガードのことです。 DVDレコーダーで録画→DVDに焼く→変換 という流れになります。今回は変換の部分のみの紹介をします。 ■必要ソフト 【名前】relCPRM ■やり方 (1)DVDをドライブに入れてPCで読み込む (2)ダウンロードしたrelCPRMを解凍して「relCPRM.exe」をダブルクリックして起動する。 ①VROファイルを選択する ②保存先を指定する