記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    levisjjean
    levisjjean 「セルフディスクロージャー(自己開示)は特に満足度が高い」

    2012/05/18 リンク

    その他
    tkmkz
    tkmkz 自己顕示欲万歳

    2012/05/15 リンク

    その他
    totuka
    totuka ああ、俺だ RT @takumi_kb: “脳科学で解明、人が自分について語りたがるわけ─氾濫するSNS - WSJ日本版 - http://t.co/tNO5bNU2

    2012/05/13 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura ま、そういうことやね(笑)"テキサス大学の心理学者、ジェームズ・ペネベイカー氏…は「人は、他人に話を聞いてもらうのが好きなのだ。そうでなかったら、どうしてツイートをするだろうか」"

    2012/05/11 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「セルフディスクロージャー(自己開示)は特に満足度が高い」

    2012/05/11 リンク

    その他
    amakuri
    amakuri >脳細胞とシナプスがかなり満足感を得るため、自分の考えを話すことを止められないのだ/「人は、他人に話を聞いてもらうのが好きなのだ。そうでなかったら、どうしてツイートをするだろうか」

    2012/05/11 リンク

    その他
    zazietokyo
    zazietokyo []『ウォール・ストリート・ジャーナル日本版は、毎日200本ある米国版の記事から厳選した情報を、日本の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日本語で、リアルタイム

    2012/05/10 リンク

    その他
    raitu
    raitu 自分の事を話すと、食べたりお金もらったりセックスしたりしたかのような満足感に近い感覚が得られるっていう実験

    2012/05/10 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru だからブログでもmixiでもtwitterでも犯罪自慢が無くならないし、人の話をよく聞く人はモテるし、気持ちよく喋ってるのに話を遮られると腹が立つのか。

    2012/05/10 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "一般的に、セルフディスクロージャーを行うと中脳辺縁系ドーパミン経路に関わる脳の領域の活動が高くなる。ここは食べ物やお金、セックスなどで得られる満足感や快感と関係している部分だ"

    2012/05/10 リンク

    その他
    gongone
    gongone 自分語りは気持ちいいのですね

    2012/05/10 リンク

    その他
    ruru27
    ruru27 セルフディスクロージャー

    2012/05/10 リンク

    その他
    ysync
    ysync 年をとるほど顕著になる気もするよね。

    2012/05/09 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:セルフディスクロージャー]

    2012/05/09 リンク

    その他
    Nean
    Nean しかし、それにしても見出しに「脳科学」とあるだけで、話が胡散臭く感じられてしまう今日この頃。

    2012/05/09 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 人は自分のことばかり気にしている。他人に気にしてもらえるともっとうれしい。自分のことばかり考えているからすこしの失敗でも世界じゅうに笑われていると思う。

    2012/05/09 リンク

    その他
    cozmix77
    cozmix77 きいてきいて病、ね。【PICKUP】

    2012/05/09 リンク

    その他
    hikabu
    hikabu "日常会話の約40%は、自分が何を感じ、どう考えたかを他人に話すことで占められている"

    2012/05/09 リンク

    その他
    boulding
    boulding 話すっていうのは食欲や性欲を満たすのと同じレベル感なのか

    2012/05/09 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 『「セルフディスクロージャー(自己開示)は特に満足度が高い」と同大学の神経科学者、ダイアナ・タミール氏は話す』

    2012/05/09 リンク

    その他
    satohu20xx
    satohu20xx だから聞き上手はモテるのか。

    2012/05/09 リンク

    その他
    tositaka39
    tositaka39 わかるような気がするが、自分のことをうまく表現できない自分がいる。

    2012/05/09 リンク

    その他
    shun_tak
    shun_tak つい呟いちゃうのは、そういうことなんだろうな。知ってほしいんだろうな。|脳科学で解明、人が自分について語りたがるわけ─氾濫するSNS - WSJ日本版 - http://t.co/qwHsZzsP

    2012/05/09 リンク

    その他
    byorori
    byorori なるほど。

    2012/05/09 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 単純に、自分の情報は生存する上で重要だっていう本能的な話ではないかと。

    2012/05/09 リンク

    その他
    naokingdoms
    naokingdoms なるほど。SNSが流行る理由のひとつ。SNSで発言することは脳内ではおカネを得る快感と同じ刺激が/脳科学で解明、人が自分について語りたがるわけ..

    2012/05/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 人は自分のことを話すためには、お金さえあきらめる。

    2012/05/09 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ダジャレについて語りたい

    2012/05/08 リンク

    その他
    bitgleams
    bitgleams 日常会話の約40%は、自分が何を感じ、どう考えたかを他人に話すことで占められている。

    2012/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版...

    ブックマークしたユーザー

    • levisjjean2012/05/18 levisjjean
    • tkmkz2012/05/15 tkmkz
    • sakurasakuras2012/05/14 sakurasakuras
    • totuka2012/05/13 totuka
    • plusdotk2012/05/12 plusdotk
    • mayumiura2012/05/11 mayumiura
    • agrisearch2012/05/11 agrisearch
    • amakuri2012/05/11 amakuri
    • gogatsu262012/05/11 gogatsu26
    • ropponzo2012/05/10 ropponzo
    • Bambooin2012/05/10 Bambooin
    • metazy2012/05/10 metazy
    • zazietokyo2012/05/10 zazietokyo
    • mtakasurf2012/05/10 mtakasurf
    • raitu2012/05/10 raitu
    • kisiritooru2012/05/10 kisiritooru
    • gikazigo2012/05/10 gikazigo
    • Shalie2012/05/10 Shalie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事