エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
User As A Co-Designer | デザイナーとしてのユーザ
幼稚園入園のママ必見 上履きの裏技 ってとこから勝手に引用してしまいました。。。 個人的には「これ... 幼稚園入園のママ必見 上履きの裏技 ってとこから勝手に引用してしまいました。。。 個人的には「これぞデザイナー」って感じの一品。 この輪っかは子供の指が入るように設計。子どもが靴をはくときに 簡単にかかとの部分を引き上げることが出来るようにしたもの。。。素敵ですね。これで誰の上履きかもすぐ分かるようになるし女の子ならリボンをつけたりして可愛くしてもいいし。。。なんかいろんな発想が出てきそうです。 そう。ユーザは時に誰よりもユーザのことを理解しているデザイナーなのですよね。もちろんただ受け入れ、理解していないこともあるはずですが・・・そんな時はデザイナーが単に切り口を与えるだけで、簡単に理解は深まるはずです。 デザインとはEmpathetic だと誰かが言っていました。同調とか、思いやりとかが近いのかな。 私自身ビジネス経験など微塵もないけども・・・ 文献とか見た人と話していてなんとなくこん
2013/01/09 リンク