エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
脳科学と小児臨床 1
第〇〇回 日本〇〇学会 特別講演 「脳科学から見た子供の心の臨床」に向けての原稿作成である。 近年... 第〇〇回 日本〇〇学会 特別講演 「脳科学から見た子供の心の臨床」に向けての原稿作成である。 近年愛着において母子間の間で起きている現象を脳科学的に捉えることが出来るようになっている。特に子供の右脳の機能及び母子間の右脳同士の関りについて知ることは、その後の精神発達及びその問題についての新たな知見を与えてくれる。脳科学的な愛着理論は精神分析的な愛着理論、特にウィニコットの理論の先駆性を明らかにし、その臨床への応用を可能にする。 まず前提として述べておきたいのは、近年の愛着理論への注目は、トラウマ理論の発展・深化と結びついていたということである。 1970年代に始まったPTSDに関連したトラウマ理論は、いわば記憶の病理といえ、海馬の成熟を前提としていた。ところが近年問題になっているのは、言葉や記憶が生まれる以前の幼少期のトラウマである。その時期のトラウマは深刻であるにもかかわらず、近年までそ