エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
教科書に書かれている反日 | 復活!三輪のレッドアラート!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
教科書に書かれている反日 | 復活!三輪のレッドアラート!
先日、ネットゲリラ氏のサイトを見ていた。 ネットゲリラ: 鎌倉幕府が元寇に負けてたら この元寇に関す... 先日、ネットゲリラ氏のサイトを見ていた。 ネットゲリラ: 鎌倉幕府が元寇に負けてたら この元寇に関する記述は、日本の教科書でも特に奇妙奇天烈な部分である。 何故なら、鎌倉幕府が元の侵攻軍に苦戦していたと言うのがそもそも嘘だからだ。 続きは後半で。 ↓ ブログランキング ブログランキング 752 :羽根ペン(愛知県):2009/12/24(木) 05:02:32.39 ID:a+hs74BR >>746 てつはうは後退する時や防御の時の兵器。あれで大被害がでたとは寡聞にして聞かん。 てつはう使用の文献やついに橋頭堡を築くことができなかった事を考えると普通に鎌倉武士が実力で撃退したことがうかがえる。 土嚢じゃなくて石垣の防塁な。 高さ幅2メートルくらいとあるから普通に有益と思われ。 ネットゲリラ氏のサイトのコメントにも書かれてたんですが、私はこれを随分以前から不思議に思ってました。 てつはう、