記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maruchan3gou
    maruchan3gou 雇用規制ウハウハなのは、経営側だけ。「はやく撤廃されないかな~♪」「どうやって撤廃させようかな~♪」「どうやって騙してやろうかな~♪」舌なめずりしてまっせ~;;

    2009/10/01 リンク

    その他
    fia902
    fia902 ブログ同士でいがみ合うのはあまりよろしくない気が・・・。

    2009/09/30 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta むしろ、倒産規制の撤廃をやりましょうw

    2009/09/30 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 現在の労働力需給バランスの下では解雇規制を廃するとクソ労働環境はむしろ悪化しますよ。解雇規制が問題となるのは、中途半端な好景気の時ですよ。人手不足なのに人を雇えなくなって労働環境が劣悪になる。

    2009/09/29 リンク

    その他
    Nigitama
    Nigitama 解雇規制は理論的にはブラック企業の淘汰につながる(はず)。ゆくゆくは実現すべきだとは思うけど、その制度の土台となる労働者の意識が低すぎる(社畜が多すぎる)。法令を率先して無視し合う低価格競争勃発の悪寒大。

    2009/09/29 リンク

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 都合の良い制度(解雇規制撤廃)は守るが、都合の悪い制度(労基法)は守らないw

    2009/09/29 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 chikirinさんがどういう極論を展開するか、興味津々。規制撤廃についてはいろいろ机上シミュレーションされてるけど、考慮しているパラメータが少ない(意図的に減らしてる)と思う。

    2009/09/29 リンク

    その他
    ringtaro
    ringtaro 分裂さん含め、私の尊敬するブログ主さん同士の議論が始まっている。ああ、ドキドキする。いい所に話が落ち着いてほしい。

    2009/09/29 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「都合の良い制度(解雇規制撤廃)は守るが、都合の悪い制度(労基法)は守らないw」

    2009/09/29 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi その場合の「制度」ってのはもっと低レベルな、自生的な因習といった話だけどね。昔の工場労働者の在り方をベースとした雇用慣行とか。労基法は後付でデカい会社でしか守ることを期待されていないよ、そもそも。

    2009/09/29 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 不景気で仕事が無い→パワーバランス崩れて経営者有利→労基法ガン無視w という流れだから新規産業起こして景気よくすりゃパワーバランス改善するよ、というのが分裂勘違いさんの意見だと思うが、それについては答え

    2009/09/29 リンク

    その他
    monjudoh
    monjudoh id:henno 『ブラックに行くしか道がなかった若者が大企業に入る余地ができるのでは』別に中小=ブラックじゃないし、大企業!=ブラックでもない。中途採用を盛んにしている非ブラック中小企業にもっと注目すべき。

    2009/09/29 リンク

    その他
    henno
    henno  解雇規制が撤廃されれば、その労組に守られた中高年の代わりに、ブラックに行くしか道がなかった若者が大企業に入る余地ができるのでは

    2009/09/29 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia つうかそもそも、この海外ニートさんのいるシンガポールが、まず解雇自由だし、格差大きい(ジニ係数はアメリカや中国以上)し、いつぞや書いてたSick Leaveだって法で保障されてるのは月収2000SGD(12.6万円)以下だけだし。

    2009/09/29 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan 規制撤廃だけを行っても、まず弱い側が食い物にされるだけなんだよね。。。そこからの痛みを伴う改革wwの強要の前に、啓蒙が先かな~

    2009/09/29 リンク

    その他
    drinkmee
    drinkmee ブラックを支えるのは移民になるでしょう。移民並みの「能力」しかない日本人も底辺を支えることになります。雇用規制の本質は(やっぱり自粛しました)

    2009/09/29 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 既に今の時点で「大量採用・大量離職」のブラックは「入りやすく、出やすい」会社なんだけど。「解雇規制撤廃」を主張する人は、新卒で一括採用された中高年が遊んでても労組等に守られている大企業を想定してそう。

    2009/09/29 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『「権利を主張する前に義務を果たせ」って説教するクソ経営者が、労働基準法をしっかり無視してるのと同じ。どの口で「義務果たせ」って言ってんだかw』激しく同意

    2009/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    解雇規制の撤廃がもたらす、会社と労働者の力関係のシフト。 ニートの海外就職日記

    分裂勘違い君劇場というサイトで何か出てるwって聞きつけたけど、今回はもう1回だけ(!)解雇規制の撤...

    ブックマークしたユーザー

    • moeyonkomadaisuki2010/07/09 moeyonkomadaisuki
    • FFF2010/03/27 FFF
    • OguraHideo2010/03/26 OguraHideo
    • hiromi77_k2009/10/02 hiromi77_k
    • piraki2009/10/02 piraki
    • maruchan3gou2009/10/01 maruchan3gou
    • Trapezium2009/10/01 Trapezium
    • fia9022009/09/30 fia902
    • kurihara992009/09/30 kurihara99
    • hamasta2009/09/30 hamasta
    • verfallen2009/09/29 verfallen
    • fromdusktildawn2009/09/29 fromdusktildawn
    • Nigitama2009/09/29 Nigitama
    • Nan_Homewood2009/09/29 Nan_Homewood
    • frkw20042009/09/29 frkw2004
    • ringtaro2009/09/29 ringtaro
    • came82442009/09/29 came8244
    • arajin2009/09/29 arajin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事