エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第5回 SQL/XMLを利用したXMLデータ生成 -リレーショナルデータからXMLへ- | Let's POSTGRES
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第5回 SQL/XMLを利用したXMLデータ生成 -リレーショナルデータからXMLへ- | Let's POSTGRES
第5回 SQL/XMLを利用したXMLデータ生成 -リレーショナルデータからXMLへ- 響 楽人 1.はじめに 本連載... 第5回 SQL/XMLを利用したXMLデータ生成 -リレーショナルデータからXMLへ- 響 楽人 1.はじめに 本連載も今回で5回目となりました。今回は、XMLデータ生成について取り上げます。前回は、格納されたXMLデータをXSLTを使って変換し、ブラウザで表示できるHTML形式に変換する方法を紹介しました。今回は、XMLではないRDBのリレーショナルデータ部分を取り出して、XML (HTML) を生成する方法を紹介します。 リレーショナルデータを取り出してXML形式に変換する場面としては、例えば取引先から指定のXML形式でデータの提出が要求されているが、社内システムでは、対応するデータがRDB形式で保存されている場合が考えられます。このような場合、PostgreSQLに準備されているXML関数を使えば、リレーショナルデータを簡単にXMLデータに変換することができます。 2.リレーショナル