記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 社会

    2008/07/14 リンク

    その他
    Vitalsine
    Vitalsine 作家だって自分の作品で人の心を動かしたい「煽動したい」って思ってるのさ、無意識も意識的も含めて

    2007/09/28 リンク

    その他
    kenkitii
    kenkitii ふーむ

    2007/09/27 リンク

    その他
    esbee
    esbee ネットでの扇動には自分は「物事を見抜ける」「選択する能力がある」という意識をもたせないといけないんだろうな。主体の喪失とか言われて久しいのにそれと逆。空論なのか時代を先取りしすぎているのか

    2007/09/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu //たぶんこれからの煽動者は、煽動の先に大衆の解体を夢見る。人を煽動して、自由への恐怖よりももっと恐ろしい何か、衆愚への恐怖を可視化して、人を思考に引きずり込もうとする。//

    2007/09/26 リンク

    その他
    I11
    I11 扇動手法のサンプルに使われた有田芳生のエントリーはコレ→ http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2007/09/post_dc65.html グラベルについての概要→http://z.la/6pxnj

    2007/09/26 リンク

    その他
    rawpower521
    rawpower521 情熱的な人の言葉の方が感情を刺激される。

    2007/09/26 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 『彼らはむしろ「敗者」の側、従来ならば論理で持って煽動に対抗する側の人間だったのに、逆に煽動の手法で持って、勝者が掲げる論理の薄っぺらさを晒そうとする』

    2007/09/26 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 『自由への恐怖よりももっと恐ろしい何か、衆愚への恐怖を可視化して、人を思考に引きずり込もうとする』←このエントリ自体がこの技法を用いている、よね?

    2007/09/26 リンク

    その他
    moyasi45
    moyasi45 よくわからなかった

    2007/09/26 リンク

    その他
    penkun
    penkun 初めから負けを認めている人にわざわざ勝とうとは思わない。負けを前提にした議論。

    2007/09/26 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほどねえ。まあみんな続々後出しジャンケンするから、負けても議論が進むというメリットはある。そのためになら俺はどんどん負けてやる、という気概で行きたいな。

    2007/09/26 リンク

    その他
    Southend
    Southend “ネット時代の煽動者は、「極端で下品な正論」で持って、 お上品な密室談義を、下品で分かりやすい「喧嘩」へと、議論の可視化をはかろうとする。”声高に主張される正論は、いつも下品で狭量だと感じます。

    2007/09/26 リンク

    その他
    morutan
    morutan 北村さんの場合は演説手法ってよりは半分本気で、聴衆がその本気に感化されたからって面もあるように思う。最近の聴衆は作り物を嫌うんだけど、有田さんは古いので作ったもののほうが好きなんだよね

    2007/09/26 リンク

    その他
    ku0924
    ku0924 最近の自分的キーワードが盛り込まれた考察文章

    2007/09/26 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta >煽動者以上に頭がいい専門家が混じっていて、専門知識に「後だしじゃんけん」の地の利を混ぜて反論してくるから、議論になったら確実に負け | うーん、後だし最強

    2007/09/26 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 人名をカタカナで書くととたんに下品になる

    2007/09/26 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 前のエントリに引き続き禿同、と、扇動者ワナビーな俺が云っていました。(伝聞風)

    2007/09/26 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra だからこそ、「まちがったって、いいじゃないか」という世の中の方が楽だと思うんだけどねえ。>自分で考えて判断するのは本来怖いこと

    2007/09/25 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「ネット時代の煽動者は、「極端で下品な正論」で持って、お上品な密室談義を、下品で分かりやすい「喧嘩」へと、議論の可視化をはかろうとする。」

    2007/09/25 リンク

    その他
    chaturanga
    chaturanga 負けるのが前提の演説、で三島を思い出した。三島の場合、負けるどころか死んじゃったわけだけど……

    2007/09/25 リンク

    その他
    juan-roman-yoshida
    juan-roman-yoshida 「ネット時代の煽動者は、「極端で下品な正論」で持って、お上品な密室談義を、下品で分かりやすい「喧嘩」へと、議論の可視化をはかろうとする。」「これからの煽動者は、煽動の先に大衆の解体を夢見る」

    2007/09/25 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn ボクがブログ記事を書くときは、遠方の超新星爆発のインパルスをキッカケに星間物質が凝縮しはじめてやがて太陽系になるように、読者の思考を促すインパルスになるようにと書く。読者が考えることを作者は書かない。

    2007/09/25 リンク

    その他
    rig
    rig 恐らくは、「伝わりやすさ」ではなく「分かりやすさ」を選んだことというのが、「熱さ」を生み出した最大の要因/分かりやすい話というのは、聴衆に思考を強制するやりかた

    2007/09/25 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2chのように「一枚裏」まで視る大衆が相手であれば、このような戦術が有効かもしれない。しかし、未だテレビ神と主要投票層との絆は強い。また、2ch・ネット世論というものも「裏の裏」までは考えない点にも留意。

    2007/09/25 リンク

    その他
    medtoolz
    medtoolz 具体例引用してたら6000字ぐらいになって、それ削ったらものすごく分かりにくくなった。。。

    2007/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    レジデント初期研修用資料: ネット時代の煽動技法

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp...

    ブックマークしたユーザー

    • amashio2013/12/28 amashio
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • LLLL2007/10/06 LLLL
    • kechack2007/10/01 kechack
    • kenjeen2007/10/01 kenjeen
    • jumitaka2007/09/30 jumitaka
    • foaran2007/09/29 foaran
    • Vitalsine2007/09/28 Vitalsine
    • virgintalk2007/09/28 virgintalk
    • kenkitii2007/09/27 kenkitii
    • nedame2007/09/27 nedame
    • nico992007/09/27 nico99
    • ketorman2007/09/27 ketorman
    • esbee2007/09/27 esbee
    • o_keke_nigel2007/09/27 o_keke_nigel
    • Miki-Tea2007/09/27 Miki-Tea
    • myonbyon2007/09/26 myonbyon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事