エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Mozilla Re-Mix: サイトアクセス時に収集されるUser-AgentのOS/CPU情報を任意の文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「Masking Agent」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Mozilla Re-Mix: サイトアクセス時に収集されるUser-AgentのOS/CPU情報を任意の文字列に置き換えることができるFirefoxアドオン「Masking Agent」
多くのウェブサイトでは、ユーザーがアクセスした際に吐き出されるUser-Agent情報から様々な情報を集め... 多くのウェブサイトでは、ユーザーがアクセスした際に吐き出されるUser-Agent情報から様々な情報を集めています。 こうした情報が商業的に利用されているのはよく知られていることですが、ひどい場合はプラットフォーム情報を元にその弱点を悪用される恐れもあります。 普段こうした情報を露出しながらブラウジングを行っているという意識がある方はそう多くないと思いますが、隠せる情報はできるだけ隠して自衛しなければならない時代になっているのかもしれません。 そんな風に感じている方に使って欲しいFirefoxアドオンが「Masking Agent」です。 「Masking Agent」は、サイトアクセス時に吐き出されるHTTPリクエストヘッダー(User-Agent)に含まれるプラットフォーム情報(OS/CPU)を任意の文字列に置き換え、情報を隠すことができるようになるというアドオンです。 通常ウェブサイ