記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takeishi
    ADHDだと違う反応ねえ

    その他
    deep_one
    「中央値に近づく」みたいな動きか?

    その他
    shira0211tama
    そう考えると多動過集中性質の人なんて時代が違えば一族のヒーロー的な存在だったのだろうな。体を動かさずにはいられず肉体労働をするほど頭が冴え過集中で更に効率アップ

    その他
    nisinouni
    小学生の頃に、運動会の練習で疲れ切ってる日は、普段よりも頭が清澄でスムーズに動けると思ってた/普段過剰に頭の中がやかましいのが、程よい静けさになるんだよ

    その他
    wdnsdy
    有酸素運動じゃないとダメなのか?もう少し軽めの運動ではどうなるのか実験してほしい

    その他
    sabinezu
    筋トレも一緒に一番いい方法を一つにまとめてくれ。

    その他
    Finding
    俺は確実に分かる(診断はつかないがADHD傾向はあると医師から言われてる)。 ADHD気質のある人と、全くない人とでは感じ方が違うのかな

    その他
    Aion_0913
    体力の個体差あるから30分に拘らず、全身の筋肉を動かすでもいいんじゃない?あ、ラジオ体操。

    その他
    nimroder
    多動のひとはより多動したほうが思考強化されるような進化をしてる形質ってことなのかな

    その他
    mak_in
    賢者モードについてのコメントがあると思ったのに……

    その他
    n_231
    僕が定期的に散歩挟まないと仕事進まないように感じるのはこれか……

    その他
    Dai44
    運動できる体力がない

    その他
    ywdc
    そら血流を全身に行き渡らせるんだから覚醒はするやろ。検証するにしても対象者の数が少なすぎる気がするんだがこんなもんなのか?

    その他
    circled
    プログラミングとかで行き詰まったら散歩に出かけるのが最強な理由

    その他
    tybalt
    ご飯食べたら運動しようと思ったけど、いつの間にか寝てた。。

    その他
    quick_past
    “ADHD患者では運動後にSICIが増加した。これは、普段は低下している抑制機能が改善されたことを意味している。”コンサータで「覚醒」させるのと同じと思う。ADHAは過剰な脳の活動を抑制できてない。それを目覚めさせる

    その他
    evamatisse
    運動は万病に効く、はあながち間違いではないのかも。

    その他
    kei_1010
    ADHDは運動後に抑制系が働くんだから、眠くなるじゃないの?ってか30分も運動したら(日頃運動してない人は)誰でも眠くなるのでは?俺はADHDではないと思ってたけど眠くなるのでADHDなのかな?

    その他
    gcyn
    gcyn 運動できるくらいならその日は何でもできる、何もできないときは運動なんかできない、みたいなのをこの研究ではどうやって影響なく測定したのかしらね。読んでないので分からないけど手法のほう知りたいかも(笑)。

    2025/02/12 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 体育教師「わかっただろ?健全な精神は健全な肉体に宿る!さあグラウンド10周だ!!」

    2025/02/12 リンク

    その他
    jamg
    血流よくなるから、そこら辺が良い効果生み出してるのかな〜。

    その他
    adhd1978bba
    関係ないとは思うんだけどADHDおばあちゃんは、ウォーキングしたり動きすぎると鬱っぽくなる謎がずっとある。抑制されてるのをちょい鬱っぽく感じているのかもしれないのかもなぁ。

    その他
    charun
    つまり薬はリスクだけ増やされる分、食/生活改善や運動の方がよっぽど安全。

    その他
    hunglysheep1
    もしかして会社で業務時間の中で30分運動する時間を設けるのは合理的なのかな…?リーナスもランニングマシーンを部屋に置いてたよな(今も使ってるか分からんが)

    その他
    mozuyanniarazu
    mozuyanniarazu ADHDではないけど、有酸素運動は良い。昔は無酸素運動にこだわってたけど、有酸素運動だけするようにしてたら、ずっと悩まされてた不眠が解消した。

    2025/02/12 リンク

    その他
    hatepontan
    ADHDは協調運動が苦手だから、体育不得手で運動嫌いが多い印象。あと、多動は頭の働きを補完するような意味合いはあるの?という疑問

    その他
    catsnail
    極度に疲れやすいので無理です…

    その他
    naggg
    “研究結果は、有酸素運動がADHD患者の脳に与える影響が、健常者とは異なることを示している。ADHD患者では、運動によって低下している抑制機能が改善され、それが認知機能の向上につながることが明らかになった”

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan どちらにせよ運動すると良いらしい/疲れちゃうんだよ

    2025/02/12 リンク

    その他
    yingze
    そういう薬作れない?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “30分の有酸素運動”の直後は頭の働きが一時的に向上 ADHDと健常者で異なる脳反応 台湾大学などが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless...

    ブックマークしたユーザー

    • catcoswavist2025/04/16 catcoswavist
    • heatman2025/03/13 heatman
    • knj29182025/02/23 knj2918
    • natukimi2025/02/20 natukimi
    • yaneshin2025/02/15 yaneshin
    • rhrequiem2025/02/15 rhrequiem
    • takeishi2025/02/14 takeishi
    • deep_one2025/02/14 deep_one
    • shira0211tama2025/02/13 shira0211tama
    • TMYK03012025/02/13 TMYK0301
    • nisinouni2025/02/13 nisinouni
    • latteru2025/02/13 latteru
    • tamakky2025/02/13 tamakky
    • satoshi_hiraishi2025/02/13 satoshi_hiraishi
    • crexist2025/02/13 crexist
    • osamu36732025/02/13 osamu3673
    • hillbert2025/02/13 hillbert
    • sateso3502025/02/13 sateso350
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む