記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daca
    daca 1500人程度でいけるもんなんだねえ。

    2010/09/07 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 氏名と掲載雑誌名→高津和夫さん、専門誌「古代学研究」/濠の掘削は2~3人で1日当たり1立方メートル、盛り土の運搬は2人1組で50キロの土を1時間当たり6回などとし、労働者数を1日約1300人

    2010/09/07 リンク

    その他
    gui1
    gui1 1日1500人動員すると、弁当代だけでも1年あたり550億円かかります。

    2010/09/07 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ほほー

    2010/09/06 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango "当時の人口を類推し周辺地域から動員できる人数を1日約1500人とみて、「近畿で十分な人数が確保でき、関東や九州から動員する必要はなかった」と結論づけている。"

    2010/09/06 リンク

    その他
    girled
    girled なんか夢広がる古代学の話。日本全国から人が集まってくらいの漠然とした感じだったけどなんか1日1500人とか具体的に数字が出てくるとリアリティが出てきて当時の様子とかアタマに浮かんでくる。土木工事とかはやっぱ

    2010/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    仁徳陵、549万人で築造…元ゼネコン技術者が新説 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仁徳陵古墳(5世紀中頃、堺市堺区)に延べ約549万人――。元準大手ゼネコンの土木技術者、高津和夫さ...

    ブックマークしたユーザー

    • myjcakd2010/09/07 myjcakd
    • daca2010/09/07 daca
    • takashi19822010/09/07 takashi1982
    • gui12010/09/07 gui1
    • lotus30002010/09/06 lotus3000
    • funaki_naoto2010/09/06 funaki_naoto
    • nonasu2010/09/06 nonasu
    • jt_noSke2010/09/06 jt_noSke
    • narita_seiki2010/09/06 narita_seiki
    • CavalleriaRusticana2010/09/06 CavalleriaRusticana
    • atsushifx2010/09/06 atsushifx
    • Itisango2010/09/06 Itisango
    • zyugem2010/09/06 zyugem
    • girled2010/09/06 girled
    • makamaka_at_donzoko2010/09/06 makamaka_at_donzoko
    • kokogiko2010/09/06 kokogiko
    • dambiyori2010/09/06 dambiyori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事