エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[ダイソー] 300円スピーカーの低音改善改造 [コンデンサ交換] – nakamura
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[ダイソー] 300円スピーカーの低音改善改造 [コンデンサ交換] – nakamura
以前作った、300円スピーカーのアンプと、SONYのSRS-55のSPを組み合わせた、謎のスピーカー。 関連:[SO... 以前作った、300円スピーカーのアンプと、SONYのSRS-55のSPを組み合わせた、謎のスピーカー。 関連:[SONY] SRS-55(スピーカー)と改造 [BeSIDE] 普通に聴取できるが、非常に軽い音で、低音は出ない。 これを改善する方法を見かけたので、試すことにする。 関連:ダイソー300円スピーカー 改造、低音改善。 関連:ダイソー300円USBミニスピーカーで遊ぶ 基板は、「EST-8002AC」となっているもの。 ↑EST-8002AC C3/C4と書かれている場所にチップコンデンサが載っているが、これを容量の大きいものに交換するという方法だ。 # チップコンデンサは0.082uFとのこと。 ここのチップコンデンサで、低音がカットされているので、交換により、低音を取り戻すのね。 ただ、交換するコンデンサを容量の大きいものにすると、 ・アンプが発熱して壊れる ・USB5(5V