エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『シードル作り』
リンゴジュースにイースト菌を入れて、シードルを作ってみたよ。 1.5Lのペットボトルに、濃縮還元の... リンゴジュースにイースト菌を入れて、シードルを作ってみたよ。 1.5Lのペットボトルに、濃縮還元のリンゴジュースを入れ、パン作り用のドライイーストを小さじ1/2入れるだけ。 数時間経つと、発酵が始まり、泡が出てきました♪ 透明なリンゴジュースだったんだけど、ドライイーストを入れた瞬間から濁りました。 ペットボトルは、キャップをせずにラップと輪ゴムで蓋をします。 室温に置いて1日経つと、シュワシュワの甘い炭酸リンゴジュースになっていました 3日目、少し甘味が消えたけど、まだまだ炭酸が出ています。 4日目、かなり甘味がなくなり、炭酸も弱くなってきました。 5日目は味見なし。 6日目の夜、発酵も終了したみたいでシュワシュワも出ていなかったので、500mLのペットボトルに詰め替えて冷蔵庫へ。 上の透明な部分を詰めた後、下に溜まっていた白い澱をどうするか悩み、それごと飲むことにしました。 うん、そん