記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one httpはプロトコル名だから。開発者は「スラッシュは一本で良かったんじゃないか?」とは言ってるらしい。/コメントを見て。「コロンだけで良かったんじゃ?」か。

    2022/08/29 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho うん。普段当たり前に使いすぎてて不便ってことを理解できなくなってる人は多いと思う。俺もなれきってしまっている/まぁでも仕様作った当時はどうなるかわからんから冗長に設計したのはショーがない側面も

    2022/08/26 リンク

    その他
    fotus4
    fotus4 ハイパーだけになっちゃっう

    2022/08/26 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark URLにおけるスキーム指定部分なのでそれが無くなると他のスキームが指定できなくなるんだよ ....まあhttp(s)以外ほぼ死滅してるけどさ

    2022/08/26 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 「192.168.1.120」

    2022/08/26 リンク

    その他
    penguin_dane
    penguin_dane 直リンクを避ける為に"www"から書き込んで、結果直リンクになった苦い思い出だね。

    2022/08/26 リンク

    その他
    tribird
    tribird 織田信長も「美少女の」とか「ドラマの」とか入れないと特定できないの無駄すぎだろ

    2022/08/26 リンク

    その他
    mito2
    mito2 creat「せやな」

    2022/08/26 リンク

    その他
    shag
    shag あっという間に枯渇しそう。

    2022/08/26 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer これは無知だけどかしこい増田徹。この調子で頑張れ

    2022/08/26 リンク

    その他
    akiat
    akiat 色んなプロトコルがあるからhttpでわかりやすいし、「\\」はサーバで「\」はディレクトリと認識しやすい効果がある。生みの親は後悔したのかもしれないけど、合理的ではある。「効率」と「効果」はだいたい相反する。

    2022/08/26 リンク

    その他
    canadie
    canadie スキーム名(httpの部分)は現在、スマホブラウザからアプリの起動にバンバン使われてるので省略は難しい(hだとhttpsとの区別もつかない)はっきりURLだとわかるためにはhttp:/ くらいが落とし所かな

    2022/08/26 リンク

    その他
    whirl
    whirl TBLのお名前にはSirをつけろよデコ助野郎!

    2022/08/26 リンク

    その他
    OrientHistory
    OrientHistory 今時、手入力したり目視確認とか、ほとんどしないよね? ソフトで処理されるなら気にする必要ないよね。

    2022/08/26 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 ティムも増田使ってるんやな

    2022/08/26 リンク

    その他
    sjn
    sjn h323://「と思うじゃん?」aaa://「本当の無駄を教えてやろう…」

    2022/08/26 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 今からでも別名を定義して h が https を表すということにしたらいい。よく使われるアプリケーションであるWebブラウザが使うプロトコルにすべて詰め込まれる未来を誰が想像しただろうか。

    2022/08/26 リンク

    その他
    zettaimuri
    zettaimuri でもそうはならかったんだ

    2022/08/26 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 昔は違うのがあったからなんだけど、もう老人しかわからない話か…

    2022/08/26 リンク

    その他
    secseek
    secseek むしろ今はhttp:まで省略して//から始めるってのをよく見ますね。これでええんじゃないでしょうか

    2022/08/26 リンク

    その他
    d0i
    d0i httpをhまで短縮したら「はいぱー」だぞなんだよはいぱーって。省略するならhttの方でp:にしろよ

    2022/08/26 リンク

    その他
    sametashark
    sametashark 生きやすくならないな。これはhttpで通信するやつって意味だし、他にもたくさん種類があるから疑問にも思わなかった。h://にするくらいならいっそ無くてもいいように設計するけど手数増えそう

    2022/08/26 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 全然関係ないけどHTMLの a タグ見るたびにクソ雑なタグだよなあと思ってる

    2022/08/26 リンク

    その他
    manaten
    manaten 設計者は未来予知能力者じゃないんだからしょうがないんだよなあ。もっとわけわからんくらい長くなかっただけマシと思おう

    2022/08/26 リンク

    その他
    shibainu1969
    shibainu1969 一文字にすると世の中に26個しかプロトコルが存在できない。

    2022/08/26 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 ティム・バーナーズ・リー「るせぇ!!(ドン!!)」

    2022/08/26 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli URI scheme の文字列が 1 文字ってのは将来色んな禍根を残しそう

    2022/08/26 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile ftpやgopherとどうやって区別するんだよ

    2022/08/26 リンク

    その他
    scorelessdraw
    scorelessdraw 「番組ホームページは、エイチテーテーピーコロンスラッシュスラッシュ(面倒くせぇな)」

    2022/08/26 リンク

    その他
    alpon
    alpon そこ打たないでドメインからで行けるんだからいいやん

    2022/08/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://って無駄すぎだろ

    h:まで短縮できただろ。 残りのttpと//を含める必要が無くなるだけでこの世は少しだけ生きやすくなった...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2022/08/29 deep_one
    • catcoswavist2022/08/28 catcoswavist
    • samu_i2022/08/26 samu_i
    • ShionAmasato2022/08/26 ShionAmasato
    • buhoho2022/08/26 buhoho
    • batta2022/08/26 batta
    • fotus42022/08/26 fotus4
    • pwatermark2022/08/26 pwatermark
    • ilittaka2022/08/26 ilittaka
    • klaftwerk2022/08/26 klaftwerk
    • penguin_dane2022/08/26 penguin_dane
    • tribird2022/08/26 tribird
    • kkcibo2022/08/26 kkcibo
    • mito22022/08/26 mito2
    • shag2022/08/26 shag
    • Wafer2022/08/26 Wafer
    • honeybe2022/08/26 honeybe
    • akiat2022/08/26 akiat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事