記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    outalaw
    outalaw 誰の理に合っているのか、そして、同じ立場にいたとしても短期的か長期的かで採る道筋も異なる、ということがあると思うのですよ。長期的な合理性の予想は考えるべき因子がそもそも見えないのと爆発的に増えて困難。

    2011/04/24 リンク

    その他
    white_cake
    white_cake こういう考え方を絶対に忘れてはいけないと思いました。忘れろ忘れろと、日々の出来事が自分に囁きかけてくるとしても。

    2011/04/24 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko >自分の切った合理が初めから分かりきったことだと思った瞬間から、人は奢るでしょう。わたしたちは何が合理的かなど知らない。

    2011/04/24 リンク

    その他
    maturi
    maturi 経済学を勉強して有限のリソース(人月)を最大限に有効に利用する方法を編み出す|選択する|べき

    2011/04/20 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "何をもって合理を決するか、という最終的なところを、人間は自分で決められるものではありません"

    2011/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「もう、やめた方がいいですよ」

    H-Yamaguchi@Tumblr – 「もう、やめた方がいいですよ」… 「もう、やめた方がいいですよ」 陸自隊員がひ...

    ブックマークしたユーザー

    • outalaw2011/04/24 outalaw
    • white_cake2011/04/24 white_cake
    • ohnosakiko2011/04/24 ohnosakiko
    • maturi2011/04/20 maturi
    • jiangmin-alt2011/04/20 jiangmin-alt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事