エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CVR114%に改善事例も。Q&Aアプリ「ママリ」App storeスクリーンショットの変遷とノウハウ - コネヒトのタレ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CVR114%に改善事例も。Q&Aアプリ「ママリ」App storeスクリーンショットの変遷とノウハウ - コネヒトのタレ
こんにちは、コネヒトでマーケティングを担当している榎本 です! twitter.com 前回のコネヒトのタレで... こんにちは、コネヒトでマーケティングを担当している榎本 です! twitter.com 前回のコネヒトのタレでは「#ママリ」ソーシャルの戦略についてお話しました。 biz.connehito.com 現在、私はマーケの一要素として、アプリストアのスクリーンショットの見せ方について考えるポジションの1人です。 アプリディレクターの方には常識だと思いますが、アプリストアのスクリーンショットは、広告&ストア内検索等でたどり着いたユーザーに「このアプリは自分に必要なものだ」「このアプリにはこんな魅力がある」と認識してもらうという意味で、大変重要な役割を果たしています。 そして、アプリが育ってきた「歴史」そのものでもあります。 2015年に「ママリ」が誕生してからの期間を考えると、私がスクリーンショットに関わってきた歴史はまだまだ浅いのですが、今回はマーケの観点から、Q&Aアプリ「ママリ」のスクリー