エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webで学校だよりは公開されているのに学年だよりは公開されない理由は集金のお知らせがあるからです(?) - パパ教員の戯れ言日記
学年だよりに関連する記事にフィードバックが多いので、少し補足を書こうと思います。 学校のWebサイト... 学年だよりに関連する記事にフィードバックが多いので、少し補足を書こうと思います。 学校のWebサイトは、市の管理下にあるケースもある 今まで3つの市を渡り歩いておりますが、以下の3ケースを経験しています。 勝手にどうぞの市 教育委員会が管理している市 市の広報課が管理している市 勝手にどうぞの市 ホントに勝手にやりました。24歳~の時だった。その市では2つの学校を経験しましたが、片方にはWPを、片方にはNetCommonsを導入してサイト公開しました。校長もWebサイトの事に無頓着だったので、全部1からやって、WP入れた方はWindows Live Writerをパソコンに入れて、更新の仕方を研修してやりましたね。ただ、それだけやっても学年だよりは公開していません。学校だよりは公開していました。 教育委員会が管理している市 教育委員会が指定したCMSで管理されていました。更新予約をすると翌
2017/02/01 リンク