エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iTeachers TV『ぼくが、プログラミング教育に命をかける本当の理由』(小金井市立前原小学校 松田校長先生) - 教育ICTリサーチ ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iTeachers TV『ぼくが、プログラミング教育に命をかける本当の理由』(小金井市立前原小学校 松田校長先生) - 教育ICTリサーチ ブログ
iTeachers TVにて、小金井市立前原小学校の松田校長先生が登場しました。『ぼくが、プログラミング教育... iTeachers TVにて、小金井市立前原小学校の松田校長先生が登場しました。『ぼくが、プログラミング教育に命をかける本当の理由』と題した教育ICT実践プレゼンテーションを見ることができます。 前編と後編に分かれています。 www.youtube.com www.youtube.com 前編では、「学校は時代&技術を学ぶ最先端の場」と語ります。学校は、本来、子どもたちが社会に出て活躍する20年後を考えなければならない。それなのに、保護者は自分が学校に通っていた20年前の基準で学校を見ていて、教員は今のフレームの中で学校のことを考えている。過去の20年分とこれからの20年分と、合わせて40年分が遅れている。という話をします。 保護者の方が授業参観で学校に来たときに、「変わってない、なつかしい」というあの言葉、おかしいでしょう?という松田先生が言っていたのを思い出しました。「社会が変わったの