エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
資格試験を受ける側から作る側になった時の話 - inductor's blog
はじめに こんにちは。inductorです。 Kubernetesについて学ぶための1つの方法として、CKA/CKAD/CKSとい... はじめに こんにちは。inductorです。 Kubernetesについて学ぶための1つの方法として、CKA/CKAD/CKSといった公式の資格の存在があります。資格保有が必ずしも専門性を示すわけではありませんが、特にベンダーの技術者や普段業務でKubernetesを使わないという方の場合、資格試験の勉強は効率の良い学習リソースの1つと言えるでしょう。 ところで、技術の資格試験を作ることについて考えたことはあるでしょうか。僕はこれまで深く考えたことはありませんでした。そもそも、誰がどういうプロセスで資格試験を企画し、設計しているのかすら知りませんでした。CKSのときはクローズドベータテスターの募集があってそれを受けたりはしたんですがそれはそれでただの受験者なので特に何も考えてはいなかったですね。 CKADの試験改定の募集 今年の春に、CNCF Ambassadorの集まるSlackチャンネ
2021/10/05 リンク