エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『興亡の世界史 東南アジア 多文明世界の発見 (講談社学術文庫 2512 興亡の世界史)』(石澤良昭)の感想(6レビュー) - ブクログ
「アンコールの王国 世襲しない王権」 権力を保持するために、土着の進行とインド由来の宗教的神秘性を... 「アンコールの王国 世襲しない王権」 権力を保持するために、土着の進行とインド由来の宗教的神秘性を視覚的に演出し、君臨した。それが、発信元のインドには見られないアンコール遺跡群の存在理由だそうだ。 作者は、アンコール遺跡調査の学者で、遺跡様式、碑文、回廊浮彫りの研究は勿論、13世紀末中国の周達観の記録「真臘風土記」なども含ませて8〜15世紀のカンボジアの歴史を熱量込めて描いている。 舌を噛みそうな“ながーい”カタカナばかりの中、地理や歴史を大雑把に把握していき、苦労して読み切ると、今までの“誰もいない遺跡”のイメージに“確かに人の営みがあった”ことが少しわかる。 もう少し、他の地域の歴史が知れたらと思ったが、作者自身が最終章で語っているように“東南アジア”という括りが、実はまとまっていないため、どうしても地域ごとの歴史を全て網羅しなければならず、ましてや植民地化と独立の過程も相違しているこ
2018/08/12 リンク