エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
E1536 – ミャンマーの図書館事情:アジア財団レポートより
ミャンマーの図書館事情:アジア財団レポートより 2014年2月,ミャンマーの公共図書館と情報ニーズにつ... ミャンマーの図書館事情:アジア財団レポートより 2014年2月,ミャンマーの公共図書館と情報ニーズについての調査レポートが公表された。米国に本部を置くアジア財団(The Asia Foundation)とミャンマーのMyanmar Book Aid and Preservation Foundation(MBAPF)によるものである。調査では,2013年10月から11月にかけて調査員が全国の図書館を訪問し,図書館員や住民等にインタビュー調査を行っている。レポートは,ミャンマーの図書館の歴史・現況(第3章),関係団体(第4章)を整理した上で,その調査結果が示されており,全体状況が明らかになっている。 レポートではミャンマーの図書館を,(1)政府系の図書館,(2)公共図書館,(3)民間,NGO,僧院の図書館,(4)コミュニティの図書館の4つに大別している。(2)公共図書館は,情報省の部局である
2014/02/27 リンク