エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地図タイル作成入門 in FOSS4G 2014 TOKYO | サッポロ日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地図タイル作成入門 in FOSS4G 2014 TOKYO | サッポロ日記
FOSS4G 2014 TOKYO、午後のハンズオンは「地球地図を利用した地図タイルの作成入門」です。同じ時間にPo... FOSS4G 2014 TOKYO、午後のハンズオンは「地球地図を利用した地図タイルの作成入門」です。同じ時間にPostGISラスタ、カッパハンズオンなど魅力的なものが並んでいるのですが、TileMillを使ってiPhoneでタイル地図表示できるようになりたいなーと思ってこちらを選びました。講師は”人類のためにgdal2tilesを高速化してくれるかもしれない”松澤さん。Web地図とは、タイル地図とは、ズームレベルなど基本的なところから解説して下さって、あやふやだった知識がまとまってとても助かりました。 実習メモ ・ベクトルからタイル画像生成はTileMill ・TileMillはデザインとMBTtilesの出力をしてくれる。 ・MBTilesをXYZタイルに変換するのはmbutil。 ・MBTilesはシンボリックリンクを活用するけど、XYZタイルではしない。 ・ラスタからタイル画像生成