記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    elm200
    elm200 良記事。野口先生が国民経済計算年報を使って国債消化構造の変化を克明に解説。2001年以降は銀行が預金を貸出の代わりに国債購入に当てている。それで金利が上がらないのはよほどろくな融資機会がないのか。

    2010/12/17 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu リフレ派は、そこでインフレになって何か問題が?と考えるんだけどね。インフレになれば国債を返すのは楽になるし年金も楽になる。インフレで円安になれば輸出産業は大喜びだ。

    2010/12/17 リンク

    その他
    tdam
    tdam 図表1より、企業も家計もお金を借りてくれないから、銀行が国債をやむなく買うことで利回りが低下していることが分かる。リーマン以後はその傾向がさらに増大しているだろう。高齢化で家計貯蓄が減れば…銀行は…。

    2010/12/17 リンク

    その他
    octavarium
    octavarium 90年代までは家計が預金を増やし、それを元手に金融機関が国債を購入していたが、01年以降は預金は増えず、金融機関のポートフォリオにおける国債の割合が増えることで国債が消化されているから、どこかで限界が来る

    2010/12/17 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 個人金融資産の残高は国債の担保にはならない/国債の大部分は金融機関が購入/「国債の国内消化がどこかで行き詰まり、インフレがもたらされる」と考える基本的な理由は、この点にある。

    2010/12/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2001年以降に変化した国債消化構造の危うさ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取...

    ブックマークしたユーザー

    • atm_09_td2010/12/17 atm_09_td
    • elm2002010/12/17 elm200
    • oguogu2010/12/17 oguogu
    • Syunrou2010/12/17 Syunrou
    • FTTH2010/12/17 FTTH
    • tdam2010/12/17 tdam
    • octavarium2010/12/17 octavarium
    • inforeg2010/12/17 inforeg
    • hagakuress2010/12/17 hagakuress
    • Francamente_Pinocchio2010/12/17 Francamente_Pinocchio
    • gikazigo2010/12/17 gikazigo
    • deadcatbounce2010/12/17 deadcatbounce
    • taku_ichimi2010/12/17 taku_ichimi
    • bonvoyage46492010/12/17 bonvoyage4649
    • gruza032010/12/17 gruza03
    • andsoatlast2010/12/17 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事