エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Luaで外部コマンドの標準出力を取り込むときの注意点 - TeX Alchemist Online
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Luaで外部コマンドの標準出力を取り込むときの注意点 - TeX Alchemist Online
前記事のちょとした補足です。 doratex.hatenablog.jp \begin{luacode*} function readFromPipe(cmd) lo... 前記事のちょとした補足です。 doratex.hatenablog.jp \begin{luacode*} function readFromPipe(cmd) local f = assert(io.popen(cmd, 'r')) local s = assert(f:read('*a')) f:close() return s end \end{luacode*} とした場合,コマンド出力結果の最後に改行があると,それを空白として文字列 s に取り込んでしまします。すると,それを tex.print() で出力したときにも,スペーストークンが入ってきてしまうことになります。 【実例】 %#!lualatex -shell-escape \documentclass{jlreq} \usepackage{luacode} \begin{luacode*} function readFr