エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「手ぐすねを引く」って何を引いてるの? 実は武器に使う道具! | AERA dot. (アエラドット)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「手ぐすねを引く」って何を引いてるの? 実は武器に使う道具! | AERA dot. (アエラドット)
写真はイメージ/GettyImagesこの記事の写真をすべて見る 「保障」「出張」「裏をかく」……じつは戦場で... 写真はイメージ/GettyImagesこの記事の写真をすべて見る 「保障」「出張」「裏をかく」……じつは戦場で使われていた言葉だということをご存じでしょうか? 武器や戦いにまつわる15の言葉を、由来や語源から見ていきましょう。現在2021年7月号が発売中の朝日新聞出版『みんなの漢字』から紹介。※監修・久保裕之(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所) * * * 「狼煙」 →狼の糞を燃やすと、煙がまっすぐ上がる 語源は「のろ」が「野良」で、「し」は気または火といわれています。中国では古くから、燃やすものに狼の糞を混ぜると、風が強いときでも煙がまっすぐに上がるといわれ、「狼煙」の字が用いられていたことから、日本語の「のろし」に当てられました。中世以前は「烽火(とぶひ)」とよばれており、「のろし」に「烽火」の字を当てることもあります。 「横槍を入れる」 →正面衝突する軍の横から槍で攻撃を仕