記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    voidy21
    voidy21 絶望しかない

    2016/03/31 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs COBOLの時代プログラミングは主に四則演算だった。今はどちらかというと証明問題に近いことが求められる。問題を解けるやつとそうでないやつの差は激しいし、解法の差も大きい。制限時間内に解けないとデスマ。

    2016/03/22 リンク

    その他
    elm200
    elm200 SIer の業態は日本独自の部分がかなり大きく、残念ながら生産性が低い。不効率な SIer 共々、日本のユーザー企業全体が沈んでいき、穴を外資系が埋めるという寒々しい未来。

    2016/03/08 リンク

    その他
    michihide
    michihide 『センスのない人はかかわらないほうがいいんですよ、ITは。』これは言い得て妙かも。でも実際は、『自分はセンスがあるかどうか』が本人でもよくわからなかったりするw

    2016/03/06 リンク

    その他
    aike
    aike 他よりは一歩踏み込んでるけど、知識やセンスや適性のせいにするのはまだ浅いと思う。優秀な人であるほど発注側は過剰品質を求めざるを得なく、受注側は優秀であるほど受けざるを得ないゲームのルールになってる。

    2016/03/05 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 SIがハッピーになれない理由  (1/7):EnterpriseZine(エンタープライズジン): IT屋の9割がSIer、そのほとんどがハッピーでない、という 前回…

    2016/03/05 リンク

    その他
    kgrock
    kgrock SIがハッピーになれない理由  (1/7) : EnterpriseZine(エンタープライズジン)

    2016/03/04 リンク

    その他
    qaz76
    qaz76 コレだ。。「むりやりコード書いていたり、あってないんじゃないのと思いながら、お客さんの要求定義をとりあえず起こして、下に投げてぼけーっとしてるような人は、そこにいるのは無駄だと思いますよ」

    2016/03/04 リンク

    その他
    kazutomo
    kazutomo Hadoopがフレームワーク?

    2016/03/04 リンク

    その他
    madarax11
    madarax11 SIがハッピーになれない理由 - EnterpriseZine:新着一覧

    2016/03/04 リンク

    その他
    psfactory
    psfactory SIがハッピーになれない理由  (1/7):EnterpriseZine(エンタープライズジン)

    2016/03/04 リンク

    その他
    genkiegao
    genkiegao おいバカやめろ

    2016/03/04 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo この連載は本質的なこと語ってて面白い。基幹系こそ確実に残る。筋肉質な基幹系の構築こそ目指さないと。

    2016/03/04 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji "「あいつ、机汚いでしょ。インプットはこんなに厚くてアウトプットはなにもしない」と。「うちのビッグデータ」と。"

    2016/03/04 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「ノーチラステクノロジーズの神林さんと」Oh.

    2016/03/04 リンク

    その他
    kimutansk
    kimutansk 『絶対こいつは必要だってやつがやめる、神林さん、俺引き止められなかった』は待遇が業界基準で見て適正で先のキャリア・仕事内容に本人が満足していれば辞めないはずですので、それを見ずして泣き言はねぇ・・

    2016/03/04 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 この手の話、大工に例えるのはイマイチだと思うんだよね。技術者は工場のラインそれ自体だよ。ラインによって生産量も品質も全然違う、それを後から品質統制するのが大変って言う方が適切な気が。/同意箇所多数。

    2016/03/04 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon SIがハッピーになれない理由 (1/7):EnterpriseZine(エンタープライズジン) お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2016/03/04 リンク

    その他
    monaken
    monaken 「大学教育や高等教育でやるべきことっていうのは、業界を渡り歩いても通用するような基礎的な力を教えなきゃいけない」今も昔も全くそうはなっていないな…。

    2016/03/04 リンク

    その他
    ryuzee
    ryuzee “「絶対こいつは必要だってやつがやめる、神林さん、俺引き止められなかった」と。で、どこに行くんですかと。外資の某クラウドベンダーに行っちゃうんだよ”」

    2016/03/04 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 最初の3ページくらいまでは面白かった。『適性がなかったり、教育を受けてない人が現場にいすぎ』だね。実際に作る人は半分以下だったりするものね。なんでやっていけるのか不思議だ。

    2016/03/04 リンク

    その他
    motchang
    motchang "食品会社の社長に情シス経験者がなれるかっていうと、絶対そんなことにはならないので。そういうキャリアをちゃんと考えてあげないとだめですよっていうところなんですよね。" 今まさにこのことについて考えてる

    2016/03/04 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "残業を増やす要因として、単に、自分でバグを作って自分でバグを直すみたいなレベルの低いことをやっている人が多すぎ" 私だ。

    2016/03/04 リンク

    その他
    rtryoda
    rtryoda "俺はよくわからないし、もしかしたらいらないかもしれないけど、でも今までやっているから、これもつけといねっていうのが多い"

    2016/03/04 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 絶望しか語ってない。。

    2016/03/04 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa "PMやってる人、わりかし腕がいい人、その他大勢。" / "実態はですね、SIから人を委任で受けているだけなんです。" / "背骨簡単になくすなって。背骨削るか。"

    2016/03/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SIがハッピーになれない理由 

    SIerは人が多すぎるうえに、なぜあんなに働くのか。 井上:SIはなんでハッピーじゃないんですかね。 神...

    ブックマークしたユーザー

    • mmuuishikawa2016/09/26 mmuuishikawa
    • gneioagine2016/04/14 gneioagine
    • ejectabrawny2016/04/04 ejectabrawny
    • voidy212016/03/31 voidy21
    • tpircs2016/03/22 tpircs
    • atyks2016/03/18 atyks
    • T-miura2016/03/11 T-miura
    • vabo-space2016/03/10 vabo-space
    • sassy_watson2016/03/08 sassy_watson
    • ks02222016/03/08 ks0222
    • cozyathtn2016/03/08 cozyathtn
    • Zephid2016/03/08 Zephid
    • hmd7032016/03/08 hmd703
    • elm2002016/03/08 elm200
    • fuyunohana2016/03/07 fuyunohana
    • toya2016/03/06 toya
    • mjtai2016/03/06 mjtai
    • michihide2016/03/06 michihide
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事