エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
悪いのは自己顕示ではなく、自己顕示が下手くそなことだ - Zopfcode Essay
自己顕示というワードから、痛い人間という不名誉な印象に直結する現状に違和感がある。 まず、社会に生... 自己顕示というワードから、痛い人間という不名誉な印象に直結する現状に違和感がある。 まず、社会に生きる限りは自分と他者の関係性は意識せざるを得ない。そのごく日常的に生じる意識の中で、自分がどう見られたいかに調整を施すことを私達はいつも無意識にやっている。 その「調整」の中で、自分がもっと良い方向に見られたいと前向きに思う軸。それこそ自己顕示である。 自己顕示欲というエネルギーを上手く制御できる人と、そうでない人がいる。自己顕示という言葉にエグみをもたらすのは後者の行いであって、前者ではない。 上手く制御できる人は、本人以外の誰かにとっても価値がある行動を常に目指す。いい服を着るとか、ナイスで話しやすいよう会話を改善するとか、プレゼンをよく作り込むとか、手のかかった作品を作るとか…これらはどれも他者との関係性にプラスに働くし、自分の評価を上げることにもつながる。 一方で上手く制御できない人は
2022/02/18 リンク