エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
早稲田、京大、東大…マスコミの新入社員は「偏差値60以上」だらけ!高学歴が集まって「普通の日本人」に向けて情報発信することへの「強烈な違和感」(佐藤 喬) @gendai_biz
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
早稲田、京大、東大…マスコミの新入社員は「偏差値60以上」だらけ!高学歴が集まって「普通の日本人」に向けて情報発信することへの「強烈な違和感」(佐藤 喬) @gendai_biz
TikTokで小説の紹介をする男性の元に「本はどこで買えるのか」という質問が届き大きな話題となったが、... TikTokで小説の紹介をする男性の元に「本はどこで買えるのか」という質問が届き大きな話題となったが、日本の「知性格差」を考えれば、けっして不思議な話ではない。そもそも本を読むのは少数派であり、読書は「都市部の高学歴、高収入」の人々のものとなっている現実があるのだ。 『「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も』より続く… 文化を独占してきた高学歴層 それでも、読書習慣がある人間の耳に「本はどこで買えるのか」という質問がかなり唐突に響くのは、本を読む人間は本を読む人間同士で集まる傾向があり、本の買い方を知らないような人間は視野に入らないからだ。たとえば、先のデータを見る限り、都心の大企業のオフィスには読書習慣がある層が集まり、山間の建設現場ではそうではない傾向があるだろう。そして両者の間にはあまり交流がない。 日本社会には知
2024/05/04 リンク