新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜ「クソどうでもいい仕事」は増え続けるのか?(酒井 隆史)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ「クソどうでもいい仕事」は増え続けるのか?(酒井 隆史)
4.「エッセンシャル・ワーカー」言説は、裏側からBSJ仮説を裏づけた Covid-19パンデミックで「経済」... 4.「エッセンシャル・ワーカー」言説は、裏側からBSJ仮説を裏づけた Covid-19パンデミックで「経済」が停止を余儀なくされるなかで「エッセンシャル・ワーカー」という用語が使用されるようになったが、まさにそれは、「不要な仕事が存在する」というBSJ仮説を、「必要不可欠な仕事がある」というかたちで裏づけることになった。 もともと、『ブルシット・ジョブ』でも、効率化の名目で自動化なども動力としながら削減されつつあるSJのうちでも、ケアワーク的な領域はどんどん広がっているとみなされているが、今回、「エッセンシャル」とされた仕事もこのケアにかかわる仕事が多くを占めていた。 グレーバーが最近のある論評で、こんなふうに注意を促している。 必要不可欠な仕事の大部分は、古典的な意味で物理的対象物をこの世にもたらすといった意味で「生産的」なものとはいえない。そのほとんどは、なんらかのかたちでケアにかかわ