エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
途上国で社会の課題を解決する。「留職」に熱い志をこめて:朝日新聞GLOBE+
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
途上国で社会の課題を解決する。「留職」に熱い志をこめて:朝日新聞GLOBE+
昨年出版した本を執筆していたカフェの前で。連日閉店時間の午前2時まで粘り、何度「お客様……」と声をかけら... 昨年出版した本を執筆していたカフェの前で。連日閉店時間の午前2時まで粘り、何度「お客様……」と声をかけられたかわからない photo: Semba Satoru 参加者は不自由が多い環境で課題解決に取り組む。日本と違い、ゼロから自分で設計し、進まねばならない。「パソコンルーム」のはずが台所だった、いるはずのスタッフが辞めていた……。日本で綿密に計画していっても、現地では事情が違うということもしばしばだ。想定外は当たり前、会社の常識は通用しない。そんな中、現地のNGOリーダーらの熱い思いに心が動かされ、「会社」から「社会」へと視野が広がっていく。研修を終えた参加者は、口々に「仕事と社会課題を接続したい」「会社を社会的企業に変えたい」と語りだす。 プログラムを考案した小沼自身、つねにポジティブ、一直線。「仕事を、志を大事にする『志事(しごと)』に変えたい」と臆面もなく夢を語り、挑戦を続ける。青