記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nyangry
    nyangry 仕様

    2014/10/08 リンク

    その他
    takkunn1611
    takkunn1611 優れた仕様を決定するために必要なこと - GoTheDistance

    2013/08/13 リンク

    その他
    u-ichi
    u-ichi ほんとそう思う。分断なんてしちゃいけない。

    2013/04/29 リンク

    その他
    yukki_onlyone
    yukki_onlyone 勉強になる

    2013/03/25 リンク

    その他
    tendo3201
    tendo3201 仕様を決める際に忘れてはならないこと

    2013/02/23 リンク

    その他
    mathemathiko
    mathemathiko 作り手は使ってる人がシステムから得られた情報を元に何を判断して次のアクションを決定しているのかを知る機会が不足しがち。それが出来ないとそのソフトウエアが抱えている欠陥をプログラマが欠陥だと認識できない

    2013/02/15 リンク

    その他
    micdonalds
    micdonalds ソフトウェア設計についての良記事。ユーザーが言っているのは一つの課題解決方法であり、結局何に困っているのかまで遡ってから、解決方法を再構築していく。業務プロセスを一貫して業務の設計をしていく。

    2013/02/15 リンク

    その他
    invent
    invent

    2013/02/05

    その他
    mikanmuki
    mikanmuki あああ

    2013/02/04 リンク

    その他
    kenichiice
    kenichiice 「ソフトウェアのプロが素人のオーナーにファシリテートしないと。プロが素人の先に行かないでどーすんの?」

    2013/01/30 リンク

    その他
    hitachibana
    hitachibana すごく同意。社内でも出来ないのに、社外だともっと無理。『優れた仕様が決定できないのは、業務アプリだとシステム化したい業務プロセスを誰も一気通貫で見ている人がいないから「何が業務上の問題なのかを・・・

    2013/01/25 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms "オーナーである社長から「こーゆーのが欲しい」って言われて鵜呑みで作ったものは例外無く全部ゴミだった。あんたの言う通り作ったのにって思ったけど、言ってることと求めていることは全く違う"

    2013/01/24 リンク

    その他
    int128
    int128 鵜呑みで作ったゴミにお金を払ってくれる有り難いお客様がいるから潤っているところもあるかも

    2013/01/23 リンク

    その他
    elwoodblues
    elwoodblues 「ソフトのオーナーとプログラマが直でやるとソフトウェアの密度はめっちゃ濃くなるし仕事も面白い」同意。今、それに近い状態で仕事できてるから、ある意味幸せなのかも。しんどいけど。

    2013/01/23 リンク

    その他
    akatuki_sato
    akatuki_sato あとで読む。

    2013/01/23 リンク

    その他
    TrinityT
    TrinityT うむ。「内製で大切なことは、プロダクトオーナーの言うことは正しいから彼らが納得いくまで議論を積み重ねて「やる前提」で舵を取ること」

    2013/01/23 リンク

    その他
    tnk962
    tnk962 『コードが書けて業務が設計できるってことは、その会社のインフラを握っているのと同じ。』 設計した業務がまた、なかなかうまく回らない、というか浸透しないよね・・・。仕事って難しい。

    2013/01/23 リンク

    その他
    shun_libra
    shun_libra 「客より業務を理解して提案する」って、銀行系の汎用機とかでも大昔から言われていたことじゃないかな。当時と違って今は技術も進歩したし、「なんかコード書きたい!」から開発の世界に入る人が多いみたいだけど。

    2013/01/23 リンク

    その他
    northlight
    northlight もっと優れたやり方があることを知らないのは当たり前なんだから、そこはプロが提案していかないと。

    2013/01/23 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 激しく同意!!話は少しそれるけど、アジャイルの勉強会で、”ユーザーの言うものを作れば良いものができる”と思い込んでる人とたまに会う。それだけじゃダメなんだって!!プロが素人の先に行かないでどーすんの?

    2013/01/22 リンク

    その他
    sugimori
    sugimori これからはエンジニアが仕様が書けるようにならないとダメなんだと思っていろいろやっていく

    2013/01/22 リンク

    その他
    itboy
    itboy これだけITが整備されればゼロベースで考えるなんて案件は確かにめったにないかも。出来合いのものを改修するってのが主で、そもそも論が通らないことはよくあるし。

    2013/01/22 リンク

    その他
    celitan
    celitan プロとして金を取り仕事してやる以上 速くて当然 見たいのはその次 もう一枚カードみせてくれんと 客は納得せんわ

    2013/01/22 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 「プロが素人の先に行かないでどーすんの?」

    2013/01/22 リンク

    その他
    akitsukada
    akitsukada プロ

    2013/01/22 リンク

    その他
    afternoonteeee
    afternoonteeee 読むー。

    2013/01/22 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 「…それって本当に便利なの?」は割と口癖。

    2013/01/22 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 業務とプログラマが近づくにはLitghtSwitchだと思ってるんだけど・・・まだ盛り上がらないね。 http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/lightswitch

    2013/01/22 リンク

    その他
    tsuyok
    tsuyok 「優れた仕様を決める一番手っ取り早い方法は、自分がコード書いてそれで他人の仕事を回してあげること。」

    2013/01/22 リンク

    その他
    fujipara
    fujipara ゴミの生まれ方がなんか実にしっくり来る。

    2013/01/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    優れた仕様を決定するために必要なこと - GoTheDistance

    たまにはブログ更新したいから、ついさっき流れてきたエントリにいついちゃうよー。 ソフトウェア設計...

    ブックマークしたユーザー

    • k1LoW2024/05/31 k1LoW
    • techtech05212023/11/04 techtech0521
    • karahiyo2018/01/25 karahiyo
    • xai19812016/01/12 xai1981
    • array08_122015/11/12 array08_12
    • quodius2015/11/12 quodius
    • nyangry2014/10/08 nyangry
    • lEDfm4UE2014/09/28 lEDfm4UE
    • hit-at-reh2014/09/25 hit-at-reh
    • jojoyanever2013/10/01 jojoyanever
    • takkunn16112013/08/13 takkunn1611
    • at_yasu2013/04/30 at_yasu
    • u-ichi2013/04/29 u-ichi
    • unkoppp2013/04/07 unkoppp
    • hanjuku02013/03/28 hanjuku0
    • yukki_onlyone2013/03/25 yukki_onlyone
    • tendo32012013/02/23 tendo3201
    • masa_matya2013/02/22 masa_matya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事