記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola 理由で最も多いのは価格の高さ。20代の58%は摂取量ゼロ「フルーツレス」。傾向は「年々強まっている」/若者の果物離れに産地は危機感を強めている。青森県庁は県内外の小学生に「青森りんご出前授業」を展開する

    2017/06/30 リンク

    その他
    calibaby
    calibaby バナナの使い勝手のよさは最高。

    2017/06/29 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 『20代が1人1日約61グラム』おっさんだけど全然いってない。「お店のデザート」感覚で食している、手間はカットフルーツが簡便でバラエティ。トマトも果物も高いのは美味くて、高いのを少量しか食べない。

    2017/06/27 リンク

    その他
    miyuking4649
    miyuking4649 こんなに果物の価格が高い国はないよ。他の国でも果物剥いたら手は汚れるよ。他の国の若者も果物離れ(笑)してるのかね?

    2017/06/27 リンク

    その他
    kawaiikappa
    kawaiikappa トンプソンばっか食べてる安いしおいしいしそのままたべれるし大変良い

    2017/06/27 リンク

    その他
    ajic0n
    ajic0n 世の若者がシャインマスカットを買えるほどに裕福だとは思えないんだが…。シャインマスカット高過ぎるよ、ほんと。美味いけど。

    2017/06/27 リンク

    その他
    oukayuka
    oukayuka シーズンだとリンゴ98〜120円、メロンなら498円(4分割して125円)で買える。大衆が好むスナックやスイーツと比べて高いとも思えない。

    2017/06/27 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 生食にこだわらず、カットを含め加工品に勝機あり。

    2017/06/27 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 最盛期のみかんは無茶苦茶安かった。みかんが儲かるというのでみかん栽培が急拡大した結果である。豊作貧乏が何年も続くような状況だった。そして酸っぱいみかんも多かった。

    2017/06/27 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier そういえば、買ってまで食べることは無いなぁ。唯一、カップのフルーツゼリー類は時々食べる。

    2017/06/27 リンク

    その他
    iww
    iww フルーツは傷んでるか傷んでないかよくわかんないんだよな

    2017/06/27 リンク

    その他
    sabacurry
    sabacurry シャイマスって聞くとセクシー女優かなって思っちゃう(シャイニング娘とおねマスが混じってる)

    2017/06/27 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 日本のリンゴは大きすぎるという話を前に聞いた。丸かじり用の小型のリンゴとかもあっていいように思うんだけど。

    2017/06/27 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 価格の高さが一番の理由であることは記事中に書かれている。それに次ぐ理由の一つである手間を解決した品種が伸びてるという話に「高いから」というコメントばかりが付くのはなんで?

    2017/06/27 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page フルーツはぜいたく品

    2017/06/27 リンク

    その他
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari ひとり暮らししていると、どうしても果物は高くて手が伸びないというのがあるなあ。お金が欲しいですね。。

    2017/06/27 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 価格と家族単位が小さくなったので食べきれない量になること。コンビニの食べきりサイズカットフルーツは正しい。

    2017/06/27 リンク

    その他
    toronei
    toronei だから問題は金やというとるやろが。

    2017/06/27 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 最近はクリムゾンをバクバク食べてる(^_^;) 種無し・皮ごとOK・安い。ものぐさ平民な自分にはありがたい。

    2017/06/27 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 好きな人は好きだけど、高いから買う頻度は低いよね・・。代用品になりうる安価な甘いものなんていくらでもあるわけだし。

    2017/06/27 リンク

    その他
    bengal00
    bengal00 やたら品種改良してブランド化したものしか扱わなかったり、必要以上により分けたりサイズを揃えたりして見映えにコストかけて単価が上がるから買わなくなるんだよ

    2017/06/27 リンク

    その他
    okusa75
    okusa75 日本のフルーツは高すぎる。庶民の味方だったバナナも最近高いような。

    2017/06/27 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 日本は世界的に見ると先進国の中では非常に果物摂取量が少ないhttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/013.html/←この資料は食文化の傾向がうかがえて非常に楽しい

    2017/06/27 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 皮ごとぶどうはレッドグローブとかクリムゾンとかトンプソンみたいな外国産の安いものの方がたぶん人気。柑橘は新しいのがいっぱい出てきて、スマイルカットして食べる方法もだいぶ広まってきたような。

    2017/06/27 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 単純に、野菜や果物は相対的に高いので。

    2017/06/27 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin バナナと薄皮ごと食べられるみかんの手間がそう変わるとも思えないんだけどな。ゴールデンキウイおいしいよ

    2017/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若者のフルーツ離れ 「面倒」「汚れる」に現れた救世主とは?〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    桃、すいか、ぶどう、さくらんぼ……。色とりどりの果物がスーパーの店頭に並ぶ時期になった。果物は季節...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2017/06/30 paravola
    • calibaby2017/06/29 calibaby
    • noblog2017/06/28 noblog
    • y-wood2017/06/27 y-wood
    • miyuking46492017/06/27 miyuking4649
    • SZKAKTK2017/06/27 SZKAKTK
    • kawaiikappa2017/06/27 kawaiikappa
    • ajic0n2017/06/27 ajic0n
    • oukayuka2017/06/27 oukayuka
    • xw2vhlq02017/06/27 xw2vhlq0
    • agrisearch2017/06/27 agrisearch
    • ad22172017/06/27 ad2217
    • spacefrontier2017/06/27 spacefrontier
    • iww2017/06/27 iww
    • sabacurry2017/06/27 sabacurry
    • c_shiika2017/06/27 c_shiika
    • nakex12017/06/27 nakex1
    • sds-page2017/06/27 sds-page
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事