エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
転置インデックスをredisで永続化する - テノニッキ (@hideack 's diary)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
転置インデックスをredisで永続化する - テノニッキ (@hideack 's diary)
検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏を読んでみたところから続く検索してみるシ... 検索エンジン自作入門 ~手を動かしながら見渡す検索の舞台裏を読んでみたところから続く検索してみるシリーズ。 過去に転置インデックスを利用して検索してみるといったエントリを書いてJavaScriptのハッシュで構成された転置インデックスを利用して検索を試みていたが、このままだと永続化できないのでredisを用いて永続化してみた。 node.jsでredisを扱う場合はnode_redisを利用するのがよさそうなのでnpm経由でインストール。 $ npm install redis --save 使い方はそのままの形なので先のgithubのREADME.mdを参照すれば特に支障なく利用できるかと思う。 基本的にはredisのコマンドがそのままメソッドとして実装されているので、見た感じそのままである。 今回は転置インデックスをredisに格納するにあたって、以下の方法で実装してみた。ここはひとま

