記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 「登場人物は誰も彼もワイン産業従事者、評論家で、作中では誰も彼もがワインを飲みまくり、飲めば味や香りを語りまくり、ついでに歴史や産地当てゲームも行われる」

    2022/12/12 リンク

    その他
    fatpapa
    fatpapa フィロキセラとおもったらすでにブコメに。この小説では虫でなくウイルスか。今は種苗法とかブランドの権利とか色々あって海外に持ち出せないとかあるけどこういう事態に海外に流出した苗を貰って復活とかありそう

    2022/12/11 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 毎年一粒ずつブドウを海ブドウに置換していってどの段階でバレるか試してみたい。

    2022/12/11 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 実はワインの味は歴史的には普遍性がない。ここ50〜60年ほどで,アルコールは高くなり,酸味は抑えられ,果実味が激増して,別の飲み物になっている。20年後のワインとか,想像もつかないなあ。

    2022/12/11 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla いろんなアイデアがあるものだなぁ

    2022/12/11 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 バナナとかコーヒーとかカカオとか

    2022/12/11 リンク

    その他
    tk_musik
    tk_musik ウィルス開発してワイン買い込んでウィルスばら撒いてワイン高騰したとこで売って用意してあったワクチン売れば凄い儲かるね。

    2022/12/10 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 20年後もぶどうからワイン作るのかな?3Dプリンター的な機械で2000ロマネコンティのコピー作れたりしないかな?

    2022/12/10 リンク

    その他
    homarara
    homarara 貴腐ワインが増えそう。

    2022/12/10 リンク

    その他
    hashigohinan
    hashigohinan あとで読まない

    2022/12/10 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas 銀英伝で同盟陣営の飲んでるワインやウイスキー、紅茶やコーヒーは13日戦争と長征一万光年を経ていることを考えると我々の知っているそれではないのかもな

    2022/12/10 リンク

    その他
    tomukita
    tomukita さつま芋の元腐れ病もこんな感じなんかなー

    2022/12/10 リンク

    その他
    catsnail
    catsnail 関係ないが表紙のゴシック体に違和感。

    2022/12/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past フィロキセラでぐぐれ

    2022/12/10 リンク

    その他
    circled
    circled 歴史の勉強足りないと歴史とSFの区別も付かなくなりそうな雰囲気が漂うのが逆に怖いわ。

    2022/12/10 リンク

    その他
    srgy
    srgy 2043年「絶滅の危機に瀕したブドウが放つ退廃の香りが鼻に抜ける人類最後のヌーヴォー」 2053年「人類の英知によって病を克服したブドウから作られた、今後1000年の基準となるべき珠玉のヴィンテージ」

    2022/12/10 リンク

    その他
    atohiro
    atohiro フィロキセラのぶこめをみにきたようなものだった。

    2022/12/10 リンク

    その他
    shinobue679fbea
    shinobue679fbea フィロキセラの現代版想定小説か

    2022/12/10 リンク

    その他
    A-NA
    A-NA ワインSFとな。面白そう。

    2022/12/10 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 既にフィロキセラってるのだが・・・? /ボルドーとブルゴーニュの長所を混ぜた味わいのワインは現時点であるが、余り人気では無い・・・

    2022/12/10 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 面白そう

    2022/12/10 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer "SF"やったらどんなによかったかと思ってブックマークを見たらちゃんと言及されてて満足

    2022/12/10 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 19世紀にぶどうを死滅させたのは害虫フィロキセラだった。それの未来版?

    2022/12/10 リンク

    その他
    kirin_tokyo
    kirin_tokyo 小松左京の短編に、遭難した宇宙船の中でワインを作る話があったなあ、と思い出してKindleで探した。タイトルは「SOS印の特製ワイン」だった。30年ぶりくらいの再読。紹介の本も興味深いけど、小松左京もなかなかでした

    2022/12/10 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose “ワインSFとして唯一無二の作品である”知らなかった分野だ。地面(星)から作ったりするのかと思った。

    2022/12/10 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 新世界ワイナリーが評価されるようになった背景を考えると、ごく現実的な脅威だからね。『僕は大満足だったがワインの語りは相当にくどいのでそれが気に入らないならまったく読み進められないだろう』気になる

    2022/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2043年、ブドウを死滅させるウイルスの蔓延によりワイン産業が危機に瀕した世界を描き出す、極上のワインSF──『拡散 大消滅2043』 - 基本読書

    拡散 上 大消滅2043 (文春文庫) 作者:邱挺峰文藝春秋Amazon『拡散』は、台湾の作家邱挺峰の作家デビュー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/29 techtech0521
    • XtxtcXy2022/12/24 XtxtcXy
    • pachikorz2022/12/12 pachikorz
    • ssttuu162022/12/12 ssttuu16
    • deep_one2022/12/12 deep_one
    • yamifuu2022/12/12 yamifuu
    • akinonika2022/12/11 akinonika
    • fatpapa2022/12/11 fatpapa
    • Helfard2022/12/11 Helfard
    • t-tanaka2022/12/11 t-tanaka
    • harumomo20062022/12/11 harumomo2006
    • feilong2022/12/11 feilong
    • anguilla2022/12/11 anguilla
    • TFDM7772022/12/11 TFDM777
    • thewind102022/12/11 thewind10
    • strangeweek2022/12/11 strangeweek
    • apple_compote2022/12/11 apple_compote
    • rokusan362022/12/11 rokusan36
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事