エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
readlink コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
readlink コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ
readlink コマンド 2016/08/02 シンボリックリンクのリンク先を確認できるコマンド。 例 $ readlink -f ... readlink コマンド 2016/08/02 シンボリックリンクのリンク先を確認できるコマンド。 例 $ readlink -f シンボリックリンクのパス -f を付けると階層の途中にあるすべてのシンボリックリンクを解決して、絶対パスにしてくれる。 -f を付けないと、階層の途中にあるシンボリックリンクはそのままで、また、指定したパスがシンボリックリンクでない場合は、なにも表示せずに、終了コード1を返す。 実行例 2016/08/02 準備 $ mkdir -p aaa/bbb $ ln -s aaa AAA ## aaa へのリンクを AAA という名前で作成 $ ln -s bbb aaa/BBB ## bbb へのリンクを aaa/BBB という名前で作成 ## リンク先たる「bbb」は aaa/BBB からの相対パス $ ln -s dummy aaa/DUMMY ## 存在し